京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/03
本日:count up37
昨日:63
総数:310023
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

6年 「柿山伏」発表会 2

画像1
画像2
画像3
見ている人も,楽しんで見ていました。

6年 「柿山伏」発表会 3

画像1
画像2
画像3
古典文学の楽しさを,子ども達も味わっているようでした。

6年 「柿山伏」発表会 1

画像1
画像2
画像3
練習してきた「柿山伏」の発表会をおこないました。

みんな真剣に,でも楽しんで発表していました。

2年 元気に育ってね

生活科の学習で,一人一鉢ミニトマトを育てています。
毎日,水をあげて生長の様子を見ています。
今週,学年の花壇に夏野菜の苗を植えました。
オクラ・ピーマン・万願寺とうがらしの3種類植えました。
こちらの生長の様子も見ていきます。
どんな実ができるか楽しみです。
画像1
画像2

6年 狂言「柿山伏」の練習

画像1
画像2
画像3
国語の時間に狂言の「柿山伏」の練習に取り組んでいます。

昔の言葉づかいや,独特の調子のおもしろさに少しずつ気づいてきた子ども達は,ペアごとに楽しみながら自分の選んだ場面の練習をしています。

明日が,いよいよ発表会です。どんな発表を見せてくれるのでしょうか?楽しみです☆

6年 楽しく学習☆

画像1
画像2
画像3
夏休みまで1カ月近くとなりましたが,子ども達は楽しく学習しています。

理科の学習では,根から吸い上げた水は葉から出ているのかを調べたり,根からどのように水が吸い上げられているのかを観察したりしています。

実験の待ち時間には,外のベンチで学習に取り組みました。

絵の具でいろいろな色を作りました

絵具の使い方を覚え,楽しんで絵具の学習に取り組んでいます。今日は,2色の絵具を混ぜったらどんな色が出来るのか,いろいろな色を作ってみました。「きれいな色ができた。」「黒を入れすぎたら真っ黒になった。」「うすだいだいができたよ。」などと,いろいろな発見があり,みんなとても楽しそうでした。
画像1
画像2

1年 アサガオの花

画像1画像2画像3
1年生が育てているアサガオに,
きれいな花がたくさん咲いています。
明日,咲きそうなつぼみも見つけました。

池田タイム6月20日

画像1
画像2
画像3
今日は,2年1組と4年1組の発表の日でした。

2年生は生活科で学習している虫について

4年生は運動会のことを発表しました。

大きな声で,はっきりと言えました。

みんなから大きな拍手をもらいました。

1年 図工 すなやつちとなかよし

図工の学習で砂場に行っていろいろなものをつくりました。

山やトンネル,お団子,ケーキなどいろいろなものを作っていました。

山と山の間に道をつなげるぞ!!
もっと水が必要だ!!
一緒に運ぼう。

声をかけあって工夫する様子はとても微笑ましかったです。

画像1
画像2
画像3
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          
学校行事
6/28 土曜学習
6/30 クラブ 6年 体重測定
7/1 5年 エコライフチャレンジ事前学習会
7/2 4年 社会見学
京都市立池田小学校
〒601-1363
京都市伏見区醍醐鍵尾町17
TEL:075-571-6872
FAX:075-571-6896
E-mail: ikeda-s@edu.city.kyoto.jp