京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2020/03/27
本日:count up1
昨日:0
総数:224095
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
ホームページでは,学校や地域の様子をお伝えしています  

パート練習 頑張りました!

画像1
画像2
画像3
6月7日(土)の練習では,パート練習を主に行いました。
楽譜とにらめっこをしながら黙々と練習をする子どもたち。
そして,最後はみんなで合わせました。
初めてだったので,上手くいかないことも多かったですが,回数を重ねるごとに少しずつ合うところが出てきました。
来週14日(土)の練習も頑張りましょう。 

社会見学

画像1
画像2
画像3
社会科の学習で,京都市のまちの様子を見学に行きました。

天気にも恵まれて,過ごしやすい気候の中,見学することができました。

寺町通りや錦市場では,お店の多さに驚いていました。
四条通りでは,高いビルが立ち並ぶ様子を見て「どこにも山がない。京北と違う。」
と気付いたことを話していました。

地下鉄四条駅から京都駅までは,自分で切符を買って電車に乗りました。

京都駅では,電車やバス,タクシーなどたくさんの乗り物があったことなどを見つけていました。

最後に京都タワーに上り,京都市を一望しました。

交流学習

画像1
画像2
画像3
6年生との交流学習を行いました。
前半は自己紹介をかねて,自分達の頑張っている学習を発表しました。
後半は,ゲームをして楽しく過ごしました。
ゲームの内容は6年生がひかり学級の友達が好きなことを事前に聞きに来て,考えてくれました。
2人のためにオリジナルのゲームを考えてくれた6年生,ありがとうございました!

最後の授業

 6月6日(金),曇り空。しのぎやすい一日でした。
 今日で教育実習は終わりです。実習の先生の最後の授業は,本校で大事にしている「空き缶回収の取組」についてでした。この取組の始まったころのことや先輩方が苦労されたことなどについてお話しされました。
 引き続いてお別れの会を行いました。
 この4週間で学ばれたことを大切にこれからもご活躍ください。
 
画像1
画像2
画像3

交流学習

画像1
画像2
画像3
今日はひかり学級との交流学習を行いました。
最初にひかり学級のおともだちが今がんばっていることや,毎日の学習や育てている野菜について話を聞きました。
後半はクラスで考えていった「新聞じゃんけん」と「ウルトラれっしゃ」のゲームを一緒に楽しみました。みんなの元気な声や笑顔が教室からあふれていました。

すなやつちと なかよし

画像1
画像2
画像3
6月5日の3・4時間目に,図画工作科で「すなやつちとなかよし」の学習に取り組みました。
子どもたちはグループで相談しながら,思い思いの“秘密基地”をつくりました。
4時間目終わりの頃には,砂場がとても賑やかになっていました。

内科検診

画像1
今日は,内科検診がありました。
二人の先生方に,体の状態を診ていただきました。
子どもたちは,先生方のお話をよく聞いて検診を受けることができました。

避難訓練

 6月5日(木),昨日から降り出した雨はやみました。気温も下がり,過ごしやすい日です。
 2校時に避難訓練を行いました。地震が発生し,そのあと給食室から出火したという想定です。子どもたちは,先生の指示に従って「お・は・し・も・て」の約束をしっかり守って避難しました。
画像1

2年「植物園へ行こう」

先日,京北第一・第二・第三小学校合同で京都府立植物園へ行ってきました。梅雨入り前の晴天の下,グループごとに園内を歩き回って,様々な色や形,大きさの植物を見て楽しむことができました。お気に入りの草花の名前を調べたり,スケッチをしたりしました。
画像1
画像2
画像3

紙すき体験

画像1
画像2
画像3
休日参観日に親子活動で取り組んだ紙すき体験の仕上げをしました。お家の方と一緒にフィルムをはがした牛乳パックを細かくちぎり,ミキサーにかけてつくった「パルプ」を作りました。それを水と混ぜて紙を漉きました。後日,漉いた紙をアイロンで乾かすと,とってもきれいな紙が出来上がりました。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          
学校行事
6/27 育成学級合同運動会(宇多野小)
6/29 3年親子活動
7/1 授業参観(低)2・3校時 PTA普通救命講習4校時 PTA合同委員会20時〜
7/3 4年社会見学 フッ化物洗口
京都市立京北第一小学校
〒601-0251
京都市右京区京北周山町下寺田11
TEL:075-852-0026
FAX:075-852-1600
E-mail: keihoku1-s@edu.city.kyoto.jp