![]() |
最新更新日:2022/03/25 |
本日: 昨日:5 総数:145076 |
発表する力を大切に
静原小学校はそれぞれのクラスの児童数が少ないため,意図的に児童が全校児童の前で発表する機会を増やしています。学級の取組の発表,委員会からの発表,自分の将来の夢やマイブームの発表など,全員が発表の場を何度も経験します。繰り返し発表を経験することで,声の大きさや抑揚を考えたり,原稿を見ずに発表できるくらい練習したり,緊張しながらも表現力を身に着けていってくれています。写真は食育と保健の発表の様子です。
![]() ![]() 花いっぱい静原小学校![]() ![]() ![]() 外国語活動![]() 読み聞かせ![]() 陸上部活 相手は自己記録 破るために何回も挑戦
今年度の陸上部活が始まって2か月余り。元気いっぱいの3年生2名と火曜日の放課後に楽しんでいます。
走りが速くなりたい一心で陸上部活で頑張っている2名です。 その練習の一つは「変形スタートダッシュ」です。変わったポーズから合図一つで10メートルほどダッシュします。(写真上)集中して合図を聴いて,すぐにダッシュすることにより,より速く最高スピードを出すことができるようになります。そのあと,短距離走のタイムを測ると自己記録がグングン伸びています。(写真中)そうなると,ちょっとしんどい練習でもとてもやりがいのあるものに変わります。 走るだけではなく,幅跳びや,ソフトボール投げもしています。(写真下) 何回も何回も粘り強く投げ続けて自己の記録を破りました。 あきらめずに,粘り強く取り組んで自分の記録を破れた時,陸上競技の面白さを感じることができるのです。相手は自分,自分の記録です。自分に打ち克って自己記録が破れるのです。そんな時,順位による勝敗では味わえない良さを感じます。 ![]() ![]() ![]() 今日の給食(火)![]() 「しっかりはみがき週間」スタートです
今週は、「しっかりはみがき週間」です。
その取組のひとつ、健康委員会が「歯みがき集会」を開きました。 給食後のみんなの歯みがきのようすや歯みがきに関するアンケート調査の結果を発表し、その結果から気をつけたいこと5つの提案がありました。 給食後、早速この5つの気をつけたいことを意識して歯みがきをしていました。ずっと、続けようね。 ![]() ![]() ![]() 6年生 リーダーとして 「田の虫送り」太鼓練習![]() ![]() ![]() 土曜チャレンシ゛学習![]() ![]() ![]() 今日の給食(金)![]() |
|