京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2020/03/25
本日:count up2
昨日:6
総数:142583
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

エコライフチャレンジ事前学習

画像1画像2
6月17日火曜日3・4時間目に気候ネットワークより2名が来られて地球温暖化についての説明やそれを食い止めるためにできることは何かについて聞きました。子ども達は総合的な学習の時間で環境について調べているので,興味をもって聞くことができました。「へらす」「えらぶ」「きりかえる」の3ステップをこれから実践していきたいと感想を出していました。

長期宿泊学習4日目Part7

 最後に,お世話になった方々へお礼の手紙をしたためてこの宿泊学習の締めくくりとしました。
 学校帰着時には,あいにくの大雨でしたが,無事元気に帰ってきました。
 第三小で16時から時間雨量19mm,第二小は32mm,第一小は7mmだったようです。
 
 お疲れ様でした。土日ゆっくりと休養してください。
画像1
画像2

長期宿泊学習4日目Part6

 午後からは,活動の締めくくり,4日間の成果を踏まえての感動体験発表会です。各グループが活動や自分のめあてを振り返り,今後に活かすことを織り交ぜながら発表しました。

画像1
画像2

長期宿泊学習4日目Part5

 さあ,活動が終わりました。
 今から昼食です。
 長期宿泊学習最後の食事です。
 何を思い食べるのでしょうね。
画像1
画像2
画像3

長期宿泊学習4日目Part4

 見事完成しました。自然素材を生かした力作ぞろいです。
画像1
画像2
画像3

長期宿泊学習4日目Part3

 こんなものを作ろうと決まれば,行動あるのみ。
 さあ,自然の素材を活かした楽しい愉快な作品ができたでしょうか。
画像1
画像2

長期宿泊学習4日目Part2

 最後の活動「クラフトに挑戦」です。
 身の回りにある植物などを使って自分だけの作品作りをします。
 まずは作品を鑑賞してイメージを膨らませ,
 講師の先生のお話を聞いてイメージを確固たるものにしていきます。
 さあ,いよいよ作品作りです。
画像1
画像2
画像3

長期宿泊学習4日目Part1

 全員元気にすがすがしい朝を迎えています。
 朝の集いでの体操も今日でおしまい。
 張り切ってしましょう。
画像1
画像2

長期宿泊学習3日目Part10

 引き続きキャンドルファイヤーより。
 各グループの出し物を披露しています。
 グループ活動での相談や練習が活かされたでしょうか。
画像1
画像2

長期宿泊学習3日目Part9

 キャンドルファイヤーのプログラムより。
 みんなでゲームを楽しんでいる様子です。
 
画像1
画像2
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          
京都市立京北第三小学校
〒601-0531
京都市右京区京北上弓削町弾正27
TEL:075-854-0244
FAX:075-854-0256
E-mail: keihoku3-s@edu.city.kyoto.jp