京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/03
本日:count up1
昨日:13
総数:310039
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

サツマイモ畑をきれいに

画像1
画像2
全校のみんなが5月に植えたサツマイモ。
無事に根付いて,葉も増えてきています。
ところが,同じように大きくなっているのが,
苗のまわりに生えている草です。
「きちんと抜いておかないと,栄養が持っていかれるよ。」と,
地域の方が教えてくださり,さっそく草取りに行きました。
写真は,6年生が頑張っているところです。
あっという間にきれいになりました。
大きいサツマイモができてほしいなぁ・・・。

わんぱく相撲!

日曜日に,武道会館でわんぱく相撲大会がありました。
たくさんの人数で,池田小学校からもたくさんの子どもたちが出てくれました。
始めは室内で相撲をとり,昼からは本物の土俵で相撲をとりました。
皆,大勢の中での試合に緊張した面持ちでしたが,
かっこよく相撲をとってくれました。

普段の練習の成果が出た人もそうでなかった人もお疲れ様です。
おうちの方々も応援にお越しにいただいてありがとうございました。

画像1
画像2
画像3

歯みがき週間が終わっても・・

画像1
給食が終わって,廊下を歩いていると
歯みがき週間が終わってもきちんと歯を磨いている子を見つけました。
とてもいいことですね!!

保健委員会★むしばがなかったで賞

保健委員会で,歯科検診の結果よりむし歯がなかった人へ
「むし歯がなかったで賞」を配っています。
イラストや色塗りなどは保健委員会の子どもたちが頑張って作ってくれました。
各クラスに行って一人ひとり賞状を渡しています。
もらった子はとても喜んでくれていました。

画像1
画像2
画像3

歯みがき週間&歯科検診

画像1画像2画像3
歯みがき週間には,歯科検診がありました。
むし歯あるかな・・と少し不安げな様子が見うけられました。
歯科医の中井先生からは,むし歯の率は徐々に良くなってきているとのことでした。

また,はみがきカレンダーを使って,朝・昼・夜と歯を磨けるように意識づけてもらいました。
歯みがき週間が終わっても続けてもらいたいですね。

携帯教室

画像1
画像2
画像3
携帯電話を正しく使うために, 世の中のルールを学びました。

便利な携帯も使い方によっては, 大変なことになります。

知らなかったこともありました。よりよい学習会になりました。

5年 プール学習

画像1
画像2
とても良い天気の中, プール学習が進んでいます。

水しぶきをあげて元気いっぱいに泳ぎます。

トマトのまびき(生活科)

画像1
画像2
大きく育ってきたトマトを上手に選んでまびきます。

どの苗が最後まで大きく育つかな。

元気に育ってほしいですね。

2年 歯みがき指導

画像1画像2
先週は,歯みがき週間でした。
子どもたちは,持ってきた歯ブラシで,毎日給食のあとに歯を磨く姿が見られました。
今週は,歯みがき週間は終わっていましたが,多くの子どもたちが引き続き歯ブラシをもってきて歯を磨いていました。
2年生は,今週,養護教諭に『歯』について教えてもらい,歯がていねいに磨けているかチェックしました。
しっかり磨けているようでも,歯と歯茎の境目,歯と歯の間,奥歯は磨き残しがあるということに気付きました。
これからも,毎日ていねいに歯磨きができるといいですね。

避難訓練(地震・火災)

画像1
画像2
画像3
今回の避難訓練は、地震を想定した避難訓練でした。

なんと、3分40秒で全員無事に避難できました。

「お・は・し・も・て」を守り、静かに素早く

避難できたので、校長先生からもお褒めの言葉を

いただきました。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          
学校行事
6/20 池田タイム 4−1・2−1 研究授業 まなびは3時まで。
保健行事
6/19 1年 体重測定
京都市立池田小学校
〒601-1363
京都市伏見区醍醐鍵尾町17
TEL:075-571-6872
FAX:075-571-6896
E-mail: ikeda-s@edu.city.kyoto.jp