![]() |
最新更新日:2025/07/30 |
本日: 昨日:32 総数:587269 |
花背山の家に向けて 〜食事係〜
6月10日(火)の4時間目に花背山の家の係会がありました。
食事係では自分の班のお箸入れを作りました! ペットボトルをハサミで切ってちょうどよい大きさにし,思い思いに飾り付けをしました! 世界に一つ!自分たちだけのお箸入れを作ることができました!! ![]() ![]() ![]() のどがかわいたら何を飲む?![]() この季節にぴったりの,のどが渇いたときに何を飲むのが体に良いかという学習で,子どもたちは先生の紙芝居を熱心に見ていました。 ジュースを飲みすぎることが良くないとわかり,「あまりジュースは飲まない。」「お茶や水を飲む」などと,子どもたちはこれからの目標を立てていました。 学習の後,先生と一緒に給食もいただきました。 給食中も学習の話題が挙がり,「スポーツドリンクはジュースの仲間ですか?」と,先生に尋ねていました。 これからさらに暑くなります。適切な給水をして,元気に夏を過ごしてほしいと思います。 ![]() 1年生のことを気にしながら活動できたよ![]() ![]() 「にこにこグループ」で, グループのポスターを作りました。 昨年は一番年下の学年だったので,答えるだけだった子どもたちですが,今年は1年生に“How are you?”と尋ねることもしました。 活動から帰ってきた子どもたちは,「6年生はこんな人でした!」「グループでこんなことをして楽しかったです!」と,楽しい活動になったようです。 中でも,「1年生が,まだ英語が難しそうだったので,ひとつひとつ説明をしてあげました。」や,「1年生が,もうジェスチャーもつけて,“I’m fine”ということを言っていて,すごいなと思いました。」とふりかえっている子もいました。1年生のことを気にかけながら活動をすることができたようです。 これからのにこにこグループでの活動の2年生の活躍が楽しみです。 プールそうじ 教職員
最後は、教職員でしました。
5,6時間目でできなかったところを中心にしています。 部活動や研修などが重なり、少し人数は少なかったですが、ファイトでがんばりました。 最大の難関は、排水溝の泥を取ることです。 初めにふたをあけると泥水いっぱいでした。 時間がかかりましたが、最後には、泥を落として、透明になりました。 ビオトープからプールに伸びている枝も伐りました。 すっきりしたところに、雨です・・・。 ![]() ![]() ![]() プールそうじ 6年生
6年生は、プールの中をそうじします。
みんなで、一斉に進んでいきます。 プールの中に入ってそうじをすると、 6年生になったんだなぁと実感するのでは? みんなできれいにしてくれました。 ありがとう。 ![]() ![]() ![]() プールそうじ 5年生
水泳学習が、来週から始まります。
それに向けて、今日は、プールそうじをしました。 まず、5年生です。 プールサイドを中心にそうじをしてくれました。 更衣室もがんばっていました。 ![]() ![]() ![]() 切り株をさがせ!![]() ![]() ![]() 最後は、お家の人に鋏で切ってもらって完成! 桜の樹に水をやってくれている子もいました。 ありがとう! 今日は、暑い中、参加していただきました保護者の皆さん、ボランティアキッズとして参加してくれた子どもたち(ベストがなくなって渡せなかった人ごめんなさい) 本当にありがとうございました。 いい汗を流せましたね。 枝を折るんです!
今年の吉田山清掃は、「小学生にはいつもと違うお仕事をお願いします」と聞いていました。京大の深町先生やボーイスカウトの方の話を聞くと、吉田山を里山にするために、伐った切り株の成長を止めるために、まわりの枝をきるということでした。
そして、「小学生は、枝をぽきぽきと折ったらいいよ」ということでした。 説明を聞いて、いよいよ取り掛かります。 「松の赤ちゃんは大切に!」ということで、よく見ると、確かに『松の赤ちゃん』はいくつか生えていました。 ![]() ![]() ![]() 「里山のおはなし」
吉田山清掃の後,京都大学の深町先生に「里山のおはなし」をしていただきました。里山を守るために人が関わる必要性や森を若返らせる必要性を教えていただきました。今日の作業をした意義がさらによくわかりました。
![]() ![]() 吉田山清掃
6月8日(日)9時より吉田山清掃がありました。第四錦林小学校からも多くの児童の皆さん,保護者の皆さんに参加していただきました。今年は,さくら,もみじ,まつなどの小さな芽がしっかりと育つように,周りの下草を刈る作業をしました。大変暑い中でしたがご協力いただきありがとうございました。
![]() ![]() ![]() |
|