京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/01
本日:count up1
昨日:33
総数:323420
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

6月11日 かしの木読み聞かせ

今日の読み聞かせは高学年でしたが,特別に2年生でも読み聞かせをしていただきました。2年生では国語で「スイミー」の学習をしていますので,「スイミー」の作者レオ・レオニの他の作品を読み聞かせしていただきました。
画像1
画像2

6月11日 1年生活科

生活科の学習であさがおを育てています。あさがおのツルが伸びてきたので植木鉢に支柱をたてました。これからあさがおがどんどん大きく成長していくのを子どもたちは楽しみにして,水やりをしていきます。
画像1
画像2
画像3

6月11日 かしの木読み聞かせ

今日の読み聞かせは4,5,6年生で英語の絵本の読み聞かせをしていただきました。ネイティブスピーカーの英語に子どもたちは聞き入っていました。
画像1
画像2
画像3

6月10日 プール清掃

5,6校時にプール清掃を行いました。5校時はPTAのボランティアの方々にご協力いただき,ありがとうございました。6校時は5,6年生が行いました。子どもたちはデッキブラシやたわしを使ってゴシゴシ磨き,プールはとてもきれいになりました。19日からプールの使用を始める予定です。
画像1
画像2
画像3

とどけ!全校のみんなへ 〜放送委員会〜

画像1画像2
今日から放送委員会の活動が再開しました。

放送機器が壊れていたのですが,やっと修理が終わりました。

早速,放送委員会の子どもたちが朝から放送室へ。それも10分前に。

放送機器の使い方,読み上げる原稿を確認しながら,スイッチオン!

少し緊張しながらも,言葉を間違えずに上手に放送することができました。

放送委員会の子どもたちも満足そうに,楽しそうに活動していました。

放送委員会は,朝・給食・掃除の時間に放送を流します。

みんなに放送委員会の活躍が伝わればうれしいです。

たてわり掃除スタート

画像1画像2
たてわりグループが決まり,今日からたてわり掃除が始まりました。

毎週火曜日はたてわり掃除の日です。

今日は,グループで分担や掃除場所の確認をしました。

リーダーの6年生はさすがです。優しく,分かりやすくみんなに教えていました。

また,他の学年の子も,リーダーのいうことを真剣に聞いて行動していました。

来週から,どんな掃除を見せてくれるのか楽しみです。

4年 発表タイムでがんばりました!

画像1画像2
今日は,4年生の発表タイムでした。

5人の子どもたちが代表でみさきの家の活動について全校のみんなに話しました。

パワーポイントを使いながら,みさきの家の活動の様子や思い出,

活動を通して得たものについて発表しました。

さすが,4年生。ほとんど自分たちで進め,発表をやり遂げました。

これからも,相手意識をもって,堂々と発表してほしいと思います。

いろいろな意味をもつ言葉

画像1画像2
先週,国語の学習でいろいろな意味をもつ言葉について考えました。

例えば「とる」

すもうをとる
ぼうしをとる
でまえをとる
ごみをとる
しゃしんをとる

と同じ言葉でもいろいろな意味で使われることがありますね。

そこで,辞書で言葉を調べて,詩にしてみました。

階段掲示板に掲示していますので,学校に来られた際にはぜひご覧ください。

言葉遊びっておもしろいですね。

6月9日 みどり学級

みどり学級では野菜を育てています。今日は雑草抜きと肥料をやりました。トマトの実が大きくなってきています。
画像1
画像2

6月9日 2年算数

引き算のひっ算の学習をしました。繰り下がりのある引き算で,十の位からかりて計算をしました。
画像1
画像2
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          
学校行事
6/14 5年山の家(3日目)
6/15 5年山の家(4日目)
6/16 5年山の家(最終日)
6/17 5年代休日
6/18 5年代休日
6/19 水泳指導開始(予定) 茶道部活動
6/20 5年田植
京都市立京極小学校
〒602-0844
京都市上京区寺町通石薬師下る西側染殿町658
TEL:075-231-0959
FAX:075-231-7319
E-mail: kyogoku-s@edu.city.kyoto.jp