![]() |
最新更新日:2025/07/07 |
本日: 昨日:54 総数:322419 |
山の家 2日目
山の家の2日目が終わろうとしています。2日目の天狗杉登山は、9時ごろから登山を開始し、お昼前に全員元気に頂上に到着しました。昼食後に下山を開始し、予定通り午後4時ごろ無事下山しました。
食堂で夕食をとったあと、これから入浴、天体観測をする予定です。現在、天候も良く、5年生全員、元気に活動を続けています。 4年 光電池でモーターを回しました![]() ![]() 実は,テレビのリモコンやおもちゃなど,電池をいくつか使うものには, これらのつなぎ方が利用されているのです。 子どもたちは,直列つなぎと並列つなぎの特徴を実験を通して話し合いました。 今回は,乾電池でなく「光電池」というものを使って実験しました。 簡単にいえば,太陽光発電に使うパネルです。 あいにく曇っていたので,太陽の光の代わりになる電球を使って実験しました。 光にあてたりさえぎったりすると,モーターが動いたり止まったりしました。 「あれ,なんで?」「すごい!」と子どもたちは実験を楽しんでいました。 4年 とことんやるみたいです![]() ![]() ![]() パートに分かれて,それぞれ練習をしました。 黙々と個人練習をするグループ, CDを聞きながらタイミングを合わせるグループ, お互いにアドバイスしながらがんばるグループ, 気が付いたら3時を過ぎていました。 「え?もう6時間目?」 みんなの集中力には脱帽です。 「早く合わせていきたい」という気持ちをおさえつつ, 一人一人じっくり聞きながら練習していきたいと思います。 3年 校区地図を作成中![]() ![]() 今日は担任の先生が山の家の引率でいませんでしたが, みんな協力してがんばっていました。 完成が楽しみです。 4年 音楽集会に向けて
歌が好きな4年生。
音楽の時間だけでなく,休憩時間などとってもかわいい歌声が流れてきます。 今日は,音楽集会で発表する楽譜を配り,役割を決定しました。 「休み時間も音楽室を使って練習してもいいよ」と伝えると, なんと!全員が昼休みに音楽室に集結して練習をしていました。 すごいぞ!4年生。どんな合奏になるのか楽しみです。 写真はありませんが,子どもたちの雰囲気を想像してみてください。 5年 花背山の家
5年生が、「花背山の家」に出発しました。今朝までは、少し天候を心配していましたが、出発式では時折薄日がさすほど、天候が回復しました。
いよいよ4泊5日の宿泊学習の開始。子どもたち一人ひとりにとって、安全で有意義な活動になることを祈っています。 保護者の皆様には、今日まで子どもたちの健康管理をはじめ、いろいろな準備等でお世話になり、厚くお礼を申し上げます。 ![]() ![]() 4年体育 自分の動きをリアルタイムで![]() ![]() 組み合わせ技や連続技を極めるねらい1,それぞれの技を習得するねらい2を 場を工夫したり,友達同士でアドバイスしたりして活動しています。 それでも,なかなか技ができないのがくやしいところ。 そこで,こんなものを導入しました。 1つ目の写真は,DVDプレイヤーで技の様子を動画で確認しているところです。 「完成形はこんな動きをするんだ。」 「気をつけるポイントをスローで見れるので分かりやすい。」 と,技ができなくて困ったらここに集まり動きをチェックしています。 2つ目の写真は,ビデオカメラとHDDレコーダーを連動させて,“追っかけ再生”を しています。つまり,自分がマットの上でどのように技ができているのかを 自分が回転したあとに自分の目で確かめることができる装置です。 このおかげで,自分の課題が見えてくるので,活動がより充実します。 なんとかして,いろいろな技を習得してほしいです! 6月11日 3年給食
今日の3年生の給食は陶磁器食器を使用しました。いつもの給食とは少し違って,各自がお盆をもってご飯,おかず,牛乳等をもらいに行きました。楽しい給食の時間になりました。
![]() ![]() 6月11日 2年体育
パスゲームの学習をしています。子どもたちはグループで協力してパスをしました。
![]() ![]() ![]() 6月11日 かしの木読み聞かせ
今日の読み聞かせは高学年でしたが,特別に2年生でも読み聞かせをしていただきました。2年生では国語で「スイミー」の学習をしていますので,「スイミー」の作者レオ・レオニの他の作品を読み聞かせしていただきました。
![]() ![]() |
|