![]() |
最新更新日:2025/07/30 |
本日: 昨日:32 総数:587281 |
図書館の事をたくさん知りました。
5月27日(火)に学校図書館運営支援員の島本先生に来ていただきました。図書館の中には,どんな本がどこに置いてあるのか,正しい借り方や返し方など,学校図書館の事をたくさん教えていただきました。子どもたちは,より一層図書館に興味をもっていました。
![]() ![]() ![]() がっこうとしょかんにいこう!![]() ![]() 本の借り方,返し方や,学校図書館にはどんなものがあるのか,また,学校図書館でのマナーなども教えていただきました。 子どもたちは目をきらきらさせながら話を聞いていました。 これから,たくさんの本を読んで,読書に親しんでもらいたいと思います。 花背山の家の事前授業が始まりました!
27日(火)の5時間目に花背山の家の事前授業第1回目がありました。子どもたちは山の家はどのようなところか,どのような活動を自分たちはするのだろうか,という期待のまなざしで活動に取り組んでいました!
![]() ![]() たかとびをがんばっています。
今体育の学習で「高とび」をやっています。子どもたちは,グループの友達と協力しながら,バーの高さを変えたり,アドバイスして声をかけあったりしながら,自分の目標の高さに挑戦しています。
![]() ![]() ![]() どんな「名作」ができるかな!
5月22日(木)の書写の学習で「名作」を書きました。子どもたちの真剣なまなざしからたくさんの名作が生まれました。
![]() ![]() ![]() サツマイモの苗を植えました 2![]() ![]() 一人一本苗を植えられるように用意してくださり,一人ずつていねいに植え方も教えてくださいました。ありがとうございます。 1年間,サツマイモの育て方でお世話になります。 よろしくお願いします。 サツマイモの苗を植えました 1![]() ![]() 苗を縦にさすように植えるのではなく,寝かせて植えたことが子どもたちの印象に深く残ったようです。 収穫は「運動会頃」とわかりやすく教えて下さり,子どもたちは振り返りのとき「みんなで運動会の時期に食べるのが楽しみです」と言っていました。 ぐんぐん育て!!みんなのサツマイモ!!! 今年もお世話になります 〜畑の先生〜
2年生がサツマイモを植えました。
もちろん、今年も地域の『畑の先生』が来てくださいました。 小雨の降る中でしたが、子どもたち一人ひとりの手を取って、植え方を教えてくださいました。そして、水のやり方や、これからの育て方についても教えてくださいました。 2年生の子たちは、しっかりと、お世話をしてくれると思います。 秋にいもほりをするのが楽しみですね。 地域のみなさん、朝早くから、ありがとうございました。 ![]() ![]() ![]() 集めた情報を整理して…
淡路島の良さを伝えるパンフレットづくりに取り組んでいます。
事前に調べた情報,修学旅行時に淡路島で直接見て分かったこと,施設の方に教えていただいたことなど,これまでに集めた様々な情報を整理しています。 どうすれば分かりやすい・見やすいか… 文字の大きさは? 色は? 写真は? 読んでみたいと思うような記事やタイトルは? 一人一人が工夫して,責任をもって担当のページを仕上げています。 パンフレットが出来上がるまで,あと少しです。 ![]() ![]() ビオトープ観察・作業会 4![]() ![]() ![]() 最後に、質問コーナーでびっくり!するお話を聞きました。 今日、見つけた土の中にいたゴキブリは料理したら食べられるそうです?! ほかにも、食べられる昆虫はたくさんあるよと教えてもらいました。 何十年かのち、もしも食糧難がきたら役立つ知識かもしれません。 今日、参加していただきましたみなさん、本当にありがとうございました。 |
|