![]() |
最新更新日:2025/07/03 |
本日: 昨日:37 総数:322351 |
4年体育 自分の動きをリアルタイムで![]() ![]() 組み合わせ技や連続技を極めるねらい1,それぞれの技を習得するねらい2を 場を工夫したり,友達同士でアドバイスしたりして活動しています。 それでも,なかなか技ができないのがくやしいところ。 そこで,こんなものを導入しました。 1つ目の写真は,DVDプレイヤーで技の様子を動画で確認しているところです。 「完成形はこんな動きをするんだ。」 「気をつけるポイントをスローで見れるので分かりやすい。」 と,技ができなくて困ったらここに集まり動きをチェックしています。 2つ目の写真は,ビデオカメラとHDDレコーダーを連動させて,“追っかけ再生”を しています。つまり,自分がマットの上でどのように技ができているのかを 自分が回転したあとに自分の目で確かめることができる装置です。 このおかげで,自分の課題が見えてくるので,活動がより充実します。 なんとかして,いろいろな技を習得してほしいです! 6月11日 3年給食
今日の3年生の給食は陶磁器食器を使用しました。いつもの給食とは少し違って,各自がお盆をもってご飯,おかず,牛乳等をもらいに行きました。楽しい給食の時間になりました。
![]() ![]() 6月11日 2年体育
パスゲームの学習をしています。子どもたちはグループで協力してパスをしました。
![]() ![]() ![]() 6月11日 かしの木読み聞かせ
今日の読み聞かせは高学年でしたが,特別に2年生でも読み聞かせをしていただきました。2年生では国語で「スイミー」の学習をしていますので,「スイミー」の作者レオ・レオニの他の作品を読み聞かせしていただきました。
![]() ![]() 6月11日 1年生活科
生活科の学習であさがおを育てています。あさがおのツルが伸びてきたので植木鉢に支柱をたてました。これからあさがおがどんどん大きく成長していくのを子どもたちは楽しみにして,水やりをしていきます。
![]() ![]() ![]() 6月11日 かしの木読み聞かせ
今日の読み聞かせは4,5,6年生で英語の絵本の読み聞かせをしていただきました。ネイティブスピーカーの英語に子どもたちは聞き入っていました。
![]() ![]() ![]() 6月10日 プール清掃
5,6校時にプール清掃を行いました。5校時はPTAのボランティアの方々にご協力いただき,ありがとうございました。6校時は5,6年生が行いました。子どもたちはデッキブラシやたわしを使ってゴシゴシ磨き,プールはとてもきれいになりました。19日からプールの使用を始める予定です。
![]() ![]() ![]() とどけ!全校のみんなへ 〜放送委員会〜![]() ![]() 放送機器が壊れていたのですが,やっと修理が終わりました。 早速,放送委員会の子どもたちが朝から放送室へ。それも10分前に。 放送機器の使い方,読み上げる原稿を確認しながら,スイッチオン! 少し緊張しながらも,言葉を間違えずに上手に放送することができました。 放送委員会の子どもたちも満足そうに,楽しそうに活動していました。 放送委員会は,朝・給食・掃除の時間に放送を流します。 みんなに放送委員会の活躍が伝わればうれしいです。 たてわり掃除スタート![]() ![]() 毎週火曜日はたてわり掃除の日です。 今日は,グループで分担や掃除場所の確認をしました。 リーダーの6年生はさすがです。優しく,分かりやすくみんなに教えていました。 また,他の学年の子も,リーダーのいうことを真剣に聞いて行動していました。 来週から,どんな掃除を見せてくれるのか楽しみです。 4年 発表タイムでがんばりました!![]() ![]() 5人の子どもたちが代表でみさきの家の活動について全校のみんなに話しました。 パワーポイントを使いながら,みさきの家の活動の様子や思い出, 活動を通して得たものについて発表しました。 さすが,4年生。ほとんど自分たちで進め,発表をやり遂げました。 これからも,相手意識をもって,堂々と発表してほしいと思います。 |
|