京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/30
本日:count up1
昨日:29
総数:587297
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標:自ら考え判断し、自信をもって行動する子を育てる

第1回PTA運営協議会

今年度1回目のPTA運営協議会が20日に行われました。
PTAの本部役員さんと各委員会の委員長さんや副委員長さんが集まられました。

まずは、前期総会に向けての打ち合わせです。
夜の会合なので、皆さん、いろいろとお家の段取りをつけて集まってこられたと思うと、
本当にありがたく、感謝の気持ちでいっぱいです。

今年1年、いろいろとお世話になりますが、どうぞよろしくお願いします。
本当にありがとうございます。
画像1
画像2
画像3

1年生のお客様

画像1
校長室に1年1組の子どもがやってきました。
朝会でクラスでがんばることを教えてと言ったので、それを伝えに来てくれたのです。

どきどきしながら担任の先生と来てくれたようです。
でも、しっかりと練習通りに言えました。

やさしい言葉がいっぱいの学校になりますね。

昼休みのビオトープ

今日は、久しぶりに学校にゆっくりいたので、昼休みにビオトープに行きました。
ビオトープでは、月澤文庫の本を読む子、池にいる子(たぶんザリガニを探してる)
それぞれが、ゆったりといい感じで休み時間を過ごしていました。

ビオトープは素敵な空間です。
画像1
画像2

31日は親子自転車教室があります!

5月31日(土)の親子自転車教室のための打ち合わせ会の様子です。
川端署、吉田地域安心安全町づくり推進委員会の方々、PTAで行っています。
例年、秋に行っていましたが、子どもの事故で1番多いのは自転車による事故。
今年は早い時期に行うことにしました。
4年生以上は、学科テストと実技試験を受けて免許の交付もあります。
昨年から、大人も子どもと同じコースを自転車で走行することにしています。

親子で、ぜひぜひご参加ください。申し込み締切りは23日(金)です。
たくさんの参加をお待ちしています。
画像1
画像2

お世話になった先生方と

4月に「子どもの読書活動」の実践優秀校として文部科学大臣表彰をされたことはお伝えしました。その時に中心になって取り組まれたお二人の先生方に賞状と一緒に写真を撮らせていただきました。
本当は、お二人に東京に行っていただきたかったものですから・・・。

画像1
画像2

眼科検診がありました

先日,眼科検診がありました。
眼科検診は年に1度の検査です。
1年生のときから見ていただいていた学校医の先生に検査してただくのは,これが最後となります。
6年生ともなれば検査の仕方も慣れ,スムーズに進めることができました。
画像1
画像2
画像3

まちたんけん

1回目のまち探検に行きました。

吉田のまちを少し歩くと,いい香りがしたり知っている人に会ったり。

もっと知りたいことが増えたようです。
画像1
画像2
画像3

にこにこグループで遠足!動物園へ行きました

画像1
画像2
画像3
5月13日は,にこにこグループでの遠足でした。

2年生は道中1年生と手をつなぎ,気遣いながら歩いていました。
園内でも1年生を常に気遣いながら活動していて,短い期間でお兄さんお姉さんになったなあと感心させられました。

また,2年生は動物園で職員さんから直接動物についてのお話を聞きました。
ゾウのお話です。

ゾウの種類のことから,京都市動物園にいるゾウの「美都」のことまで,子どもたちは、真剣にお話を聞いていました。

職員さんから「質問はありますか?」と尋ねられると,子どもたちから「トイレはあるんですか?」「なんで鼻が長いんですか?」などの質問が出て,子どもたちがゾウにとても興味をもっていることが伝わってきました。

丁寧に答えてくださった職員さん,ありがとうございました。

写真は、2年生がお話を聞いているところです。
この間、1年生は、ほかの動物を見ていました。

1年生とも仲良くなり,ゾウのことも知り,2年生にとってとても実りのある遠足になりました!

1日の最後は…

たくさんの活動をしてきた15日。
最後は,振り返りです。

「自ら考えて行動」することができていたか,
仲間と協力して活動できたか,
ルールやマナーを守って行動できたか…

子どもたちの振り返りを見ると,100点満点の1日ではなかったようです。
よかったところは,次の日も同じように。
よくなかったところは,次の日は「よかったところ」になるように。
次の日にどう活かすか,実際に行動に移せるかが大切です。
画像1画像2画像3

おいしさに,みんなスマイル♪

とってきた魚以外の料理ももちろん,とってもおいしかったです!
「幸せ〜♪」「めっちゃおいしい〜♪」と,
みんなニコニコ笑顔でした。
出された料理は,ほぼ完食!
お魚もお肉もお野菜も,全部おいしかったです。
画像1画像2画像3
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          
京都市立第四錦林小学校
〒606-8307
京都市左京区吉田上阿達町15-2
TEL:075-771-0384
FAX:075-761-0004
E-mail: dai4kinrin-s@edu.city.kyoto.jp