修学旅行2日目その8
午後1時30分から、お世話になった民泊先の方とのお別れの「退村式」が2つの地域で行われました。
先生方とお世話になった生徒からのお礼の言葉と、民泊先の代表者の方からのあいさつ。最後まで名残が尽きない様子でした。
【学校の様子】 2014-05-27 13:36 up!
修学旅行2日目その7
民泊先の方に吹上浜砂の祭典に連れ行っていただきました。
会場には砂で作ったた様々なテーマの像があり、それを見学しました。
そのあと浜に行き、潮干狩りなどを楽しみました。
【学校の様子】 2014-05-27 12:42 up!
修学旅行2日目その6
こちらの民泊先では、のんびり草を食べる牛やポニーに囲まれて、遊んだり談笑したりしています。
【学校の様子】 2014-05-27 11:37 up!
修学旅行2日目その5
ある民泊先では、吹上浜まで連れてきていただいて、海辺の浜で遊びました。
【学校の様子】 2014-05-27 11:08 up!
修学旅行2日目その4
その他の民泊先でも、そちらの家族の方との交流や、楽しい体験を、たくさんさせていただいています。
【学校の様子】 2014-05-27 10:36 up!
1年校外学習
5月27日(火)昨日までの雨も上がり、朝からだんだんと陽が射してきたこの日、1年生は校区の山国神社横の河川敷で、飯盒炊爨の校外学習に出かけました。
各自お米を家から持参して、一人500円の予算で、昼食のメニューを班ごとに考えました。
メニューは、「焼きおにぎり」、「ソース焼きそば」、「焼肉」、「野菜炒め」、「カレーライス」、「ハヤシライス」と各班多彩です。
まずは現地に到着し、かまどを作り始めます。
【学校の様子】 2014-05-27 10:29 up!
修学旅行2日目その3
こちらは、ラッキョウ、トマト、ピーマンの仕分けです。
【学校の様子】 2014-05-27 09:14 up!
修学旅行2日目その2
他にも収穫された、梅、トマトの選別・袋詰めの作業を手伝っています。
【学校の様子】 2014-05-27 09:14 up!
修学旅行2日目その1
5月27日(火)修学旅行二日目の朝です。昨日から3年生は各地域の民泊先にお邪魔して、一夜を過ごしました。
朝から、先生方が手分けして民泊先を訪問して回ると、生徒たちが早速お手伝いをしていました。
朝から採れた野菜を洗ったり、仕分けしたり、袋詰めして並べたりなどいきいきと働いていました。
このように各民泊先でお手伝いをしたり、交流したりしてお昼まで過ごします。
【学校の様子】 2014-05-27 09:02 up!
修学旅行1日目その9
こちらも入村式の様子です。
これで本日の修学旅行の報告を終わります。続きは明日になります。
【学校の様子】 2014-05-26 17:56 up!