![]() |
最新更新日:2025/07/09 |
本日: 昨日:57 総数:334811 |
ねんどでつみき
つみきのように粘土をいろいろな形に作りました。
まる・さんかく・しかく・ながしかくなど。 できた形をつんだりつけたりして,仕上げました。 ![]() ![]() ![]() 遠足に行ってきました!
春の遠足で,京都水族館と梅小路公園に行ってきました。
水族館では,イルカショーに多くの歓声が上がりました。 たくさんの水の生き物と友だちになれましたね。 梅小路公園では,お弁当をグループごとに食べました。 外で友だちと食べるお弁当をおいしいですね。 楽しいことがたくさんあった遠足になりました。 ![]() ![]() ![]() 5年 花背山の家![]() ![]() ![]() 一日目の野外炊事では各班が役割を分担協力し、美味しい料理をつくりました。天体観測では火星や木星を観測しました。 二日目の山登りでは子ども達皆で声をかけあいながら汗をたくさんかきながら登っていきました。頂上で素晴らしい景色を見ながら自然の中で食べるお弁当はとても美味しかったようです。下山の時に見た三本杉はとても大きく子供たちは感動していました。 三日目に行った冒険の森(アスレチック)では友達を思いやりながらルールを守って活動できていました。そのおかげで大きな怪我もなく終える事ができました。フィールドディスクゴルフでは班で協力しコースを回り、とても楽しく活動していました。 四日目の森のレストランでは各班工夫をしながらとても素敵な森の料理を作っていました。振り返りの時間にはひとりひとりがこの山の家の活動で心に残った出来事を詩や俳句、文章にしてまとめました。またクラスの中で発表する場を作りたいと思います。 子供たちは四日間一生懸命長期宿泊学習に取り組みました。子ども達にとって大きな成長になったと感じています。一生懸命活動した分子ども達はとても疲れています。この2日間で体を休め、また元気に学校に来れるようお家でのお声掛けを宜しくお願い致します。 2年 春の遠足
20日(火)の遠足は天候に恵まれ,1年生と一緒に梅小路公園・京都市水族館に行きました。1年生の手を引いて館内を周る姿はすっかりお兄さん・お姉さんでした。
また,梅小路公園では,1年生とお弁当を食べた後,一緒に仲良く遊ぶ姿も見られ,これからも優しい上級生として1年生を見守ることのできる2年生でいてほしいと思います。 ![]() ![]() ジョイフル集会
5月13日(火)に今年度始めてのジョイフル集会(全校音楽集会)がありました。
毎日のジョイフルタイムでの練習を積み重ね,毎月1回ジョイフル集会を行っています。今回は,校歌や課題曲の「星の花」を全校合唱しました。6月24日(火)の自由参観では,日々の積み上げた成果をお聞きください。 ![]() ![]() なかよし掲示版
人権教育の取り組みとして,なかよし掲示板が玄関にあります。5月は,各学級目標です。どの学級も,担任と児童が一体となって学級づくりを進めていきます。
![]() 4年 みさきの家(3日目)
みさきの家の最終日,子どもたちの清掃の仕方が素晴らしく,朝食までに清掃を終わらせていました。そのため,退所式までの時間は,芝生遊びで思い切り駆け回りました。
みさきの家の退所後は,鳥羽水族館でたくさんの生き物を見てきました。アシカショーやセイウチパフォーマンスショー,ペンギンのお散歩などのイベントも見ることができ,動物たちのかわいらしい一面を見て楽しんできました。 あっという間の3日間でした。 みさきの家で学んだことは,これからの学校生活で生かしてほしいと思います。 ![]() ![]() ![]() 4年 みさきの家(2日目)
2日目は朝の集いで学校紹介をしました。くすのうち君にも登場してもらい,山ノ内小学校のよいところを紹介することができました。
2日目は「宮崎浜で磯観察」「所内探検オリエンテーリング」「ストーンペイント」「キャンプファイヤー」など盛りだくさんの活動内容でした。 晴天にも恵まれ,どの活動も楽しむことができました。 ![]() ![]() ![]() 4年 みさきの家(1日目)
小学校生活で初めての宿泊学習(奥志摩 みさきの家)へ行きました。
1日目は,野外炊事で「すき焼き風煮」を作ったり,ナイトハイクで夜の自然を楽しんだり,星空観察で「春の大三角」や「北斗七星」を探したりしました。 一日目は予定通りの活動を行うことができました。 ![]() ![]() ![]() スマイルグループ顔合わせ集会(児童会)
4月30日(水)に児童会の取り組みで,スマイル(縦割り活動)グループの顔合わせ集会がありました。1年生から6年生までの児童が,1つのグループとなり,これからの児童会活動で取り組みます。この日は,自己紹介をしたり,グループの名札を作ったりしました。最後には,6年生がグループに読み聞かせやゲームで楽しみました。
![]() |
|