![]() |
最新更新日:2025/08/04 |
本日: 昨日:61 総数:514513 |
6月がスタート
6月 水無月がスタートしました。週末は、季節外れの猛暑で、特に昨日は気温36度の猛暑日を記録しました。熱中症に注意してください。
6月は、土曜参観(7日)、陸上競技記録会(13日)、生徒総会(19日)、期末テスト(25日〜27日)と行事がたくさんあります。全校生徒が、しっかり準備をしてそれぞれの行事を成功させてください。 校門前の水田では、田植えが終わりました。今年も豊作を願っています。 ![]() ![]() 修学旅行 3日目その2
南島原市の口之津港から乗船し、イルカウォッチングに向かいました。幸運にも野生のイルカに出会えて、歓声があがっていました。多くのイルカがいるのにびっくりしていました。
![]() ![]() ![]() 修学旅行 3日目その1
修学旅行も3日目、最終日を迎えました。離村式では、お世話になった南島原市の民泊先の方々とお別れをしました。中には、涙を流す生徒もいて感動的な離村式になりました。わずか1泊だけでしたが、家族の一員として迎えられ、中身の濃い体験をさせていただいたようです。南島原の皆様には感謝いたします。「またおいで」という暖かい声に送られ、南島原を後にしました。
この後、口之津港から乗船し、イルカクルージングに出発します。イルカに会えることを願っています。 ![]() ![]() ![]() 修学旅行 2日目その9
入村式を終えて、生徒の皆さんは、各民泊先に移動していきました。明日の朝まで各民泊先で家族の一員として過ごします。どんな体験になるのでしょう。楽しみです。いい思い出ができることを願っています。本日のホームページの更新はこれを最後にします。
修学旅行 2日目その8
南島原市に到着しました。お世話になる民泊先の方々と対面して入村式が行われています。この後、各民泊先へ移動して、農業・漁業の体験学習を行います。大きく書かれた「歓迎 京都市立大宅中学校様」の看板が印象的です。南島原の皆様の熱気を感じます。
![]() ![]() ![]() 修学旅行 2日目その7
長崎市で研修を終えて、南島原市へ移動中です。途中、昼食休憩しました。
![]() ![]() 修学旅行 2日目その6
グラバー園にやってきました。1863年に遠くスコットランド(イギリス)から渡来したトーマス・ブレーク・グラバーが、長崎市の南山手の丘に住まいを建設したのが始まりです。グラバー園から港町 長崎の街がきれいに見えます。長崎も暑そうです。また、黄砂の影響でしょうか、少しかすんでいます。
![]() ![]() 修学旅行 2日目その5
長崎市内には市電が走っています。どこまで乗っても運賃は120円です。長崎市民や観光客の重要な足になっています。
![]() 修学旅行 2日目その4
長崎市内、クラス別研修が始まりました。出島跡を訪れている様子です。出島は、江戸時代につくられ、鎖国下にあった日本で唯一開かれていた外国への窓でした。今では、周辺が埋め立てられ出島の建物の模型が残されています。
各クラスの研修コースは、次の通りです。 1組 グラバー園から大浦天主堂へ 2組 出島跡からグラバー園へ 3組 出島跡からグラバー園へ 4組・6組 グラバー園からシーボルト記念館へ 5組 大浦天主堂から長崎歴史文化博物館へ ![]() ![]() 修学旅行 2日目その3
今朝の朝食風景です。しっかり食べて、腹ごしらえをしてください。
![]() ![]() |
|