京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/19
本日:count up2
昨日:58
総数:516192
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
令和8年度新入学児童 就学時健康診断 令和7年11月14日(金)

しょうたいじょうをもらったよ!

画像1
画像2
画像3
 2ねんせいの おにいさん おねえさんから 3つの ぷれぜんとを もらいました。
1つは,がっこうたんけんの しょうたいじょう。
2つめは,がっこうたんけんで つかう しょうがっこうの ちず。
3つめは,2ねんせいの おにいさん おねえさんが そだててくれた あさがおのたね。

すてきなぷれぜんとをもらって, 「ありがとうございました!」としっかり おれいを いうことが できました。

学校探検の招待状は,それぞれ持ち帰っていますので,お家でも一緒に見ていただければと思います。「かわいい絵が描いてあるよ。」「たくさんことばを書いてくれていて嬉しいな。」という声が聞こえました。学校探検は,連休が明けた5月7日(月)にします。2年生のお兄さんお姉さんの言うことを聞いて楽しく学校探検が出来ればと思っています。 

6年 家庭科 「見直そう 食事と生活のリズム」

画像1画像2
 高学年になってくると,今の生活について見直すことができるようになります。
しかし,その毎日の生活が当たり前になってくると,リズムが乱れていることも気づきにくいものです。
 そこで,6年生の家庭科では,はじめに一日の始まりである朝食について考えました。
すると,朝食が一日の生活のエネルギーの支えになっていることに気づくことができました。まとめでは…
 「朝食が,体温や体調をコントロールしていることがわかったので,これからは朝の朝食をしっかりと取りたいと思います。」
などの意見が見られました。

文化鑑賞会

画像1
画像2
画像3
今日の5・6時間目は4年,5年,6年生の文化鑑賞会がありました。劇団の人達に来ていただいて「アラジンと魔法のランプ」と言う劇を見せていただきました。アラジンは自分の夢を叶えるためにランプの魔神に願い事をお願いしますが,最後には自分の力で夢を手に入れました。大宅校の児童にも夢を自分の手で実現してもらいたいです。楽しい2時間でした。

保健委員さんの当番活動

今週から,児童保健委員会の当番活動が始まりました。
一週間に1回,決まった曜日の時間に委員さんたちがやってきます。
朝休み・中間休み・放課後の10分間でする当番活動です。
今日も,もくもくとエコバック作りをしてくれました。
保健委員のみなさん。一年間,よろしくお願いします。
画像1
画像2
画像3

めざせ はさみめいじん!

画像1
画像2
ずこうで はさみのつかいかたを べんきょうしました。

〜はさみのおやくそく〜
・わたすときは は のほうを もって「はい どうぞ」
・うけとるときは 「ありがとう」くるっと は のほうを じぶんのほうにむける
・つかわないとき・きったあと は カバーをはめておく
・まえを むいて よいしせいで つかう

おやくそくを まもって じょうずに はさみをつかって かみを きることが できました。
はさみめいじんが たくさんいて びっくりです!また,いろんなきりかたをべんきょうします。たのしみに まっていてくださいね。 

図工の時間にはさみを使って3つの切り方に挑戦しました。
紙を折って切っていくと・・・くもの形・かめの形・あめの形になりました。
「早く切り終わった人は,色をぬってもいいですよ。」と言うと,好きな色を塗ったり,かめのこうらの模様を描いたりと思い思いに色ぬりをしていました。

音読げき本番! 【4年 国語】

画像1画像2画像3
音読げきの発表会をしました。

教科書の「白いぼうし」で音読の際に気をつけることを考え,それを生かして,同じシリーズの作品を使って,抑揚や声の大きさ,擬音語の読み方に気をつけて読む練習をしていました。

どの班も,動作をつけたり,役割を決めて読んだりと工夫した発表ができていました。

すてきなペーパーショップ 【4年 図画工作】

4年生最初の図画工作では,「すてきなペーパーショップ」に取り組んでいます。

絵の具でいろいろな技法を使いながら紙にすてきな色や模様をつけ,最終的にはその紙を友達と交換し,交換した紙を使って絵を作ります。

今日は「にじみ」や「スタンピング」,ストローを使った「吹き流し」を使って模様をつけました。

お店屋さんをするのが楽しみです。
画像1
画像2

4年生になって初めての書写

 4年生になっての初めての書写では,毛筆で「画と画との間に気をつけて書こう」をめあてに,「美」を書きました。

 7画目は少し長めに書くことにも気をつけて書きました。
画像1
画像2

授業参観日

画像1
画像2
画像3
本年度最初の授業参観日。多くの保護者の方に参観していただき,子どもたちもうれしそうでした。

6年生 陸上練習スタート

 陸上の練習がはじまりました!
はじめは心構えと,毎日の練習メニューを行いました。大文字駅伝で予選突破を目指す子,体力アップに陸上に参加する子,などさまざまな目標で取り組んでいるようです。

 楽しく,そして一生懸命がんばろうね☆
画像1
画像2
画像3
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          
京都市立大宅小学校
〒607-8178
京都市山科区大宅五反畑町69-2
TEL:075-591-0015
FAX:075-591-0096
E-mail: oyake-s@edu.city.kyoto.jp