![]() |
最新更新日:2022/03/25 |
本日: 昨日:5 総数:145076 |
ボランタリー・サービス![]() 静原の歴史![]() ![]() 児童はさかんに手を挙げて中村先生の質問に一生懸命答えようとしていました。そのような中で、児童は写真について理解し、考えました。 はんごうすいさん会![]() ![]() 読み聞かせ![]() 今日の給食(火)![]() 5月30日 静原川のゴミ拾い
5月30日(ごみ0の日)にちなんで、静原小学校では毎年静原川の清掃活動に取り組んでいます。京都市の水源を守り、蛍の乱舞する美しい川をいつまでも保つために全校で取り組みました。いつも何気なく見ているとごみのないきれいな川に見えるのですが、いざ川を歩いてみるとビニールや空き缶などの多さに驚きました。一人一人の力は小さいけれど、みんなで協力して美しい静原、美しい京都を守っていきたいです。
![]() ![]() ![]() ごみゼロの日 静原川のごみ拾い 出発式には挨拶も![]() ![]() 本年度は出発式があり,児童会代表の6年生が「静原川がいつまでも美しくあり続けることを願いながらがんばってごみを拾いましょう。」と挨拶し,スタートしました。 たてわりリーダーの6年生はみんなが拾ったごみを入れる袋をもち,色々なごみを見つけました。終了後「見かけはきれいだけど,こんなに色々なごみがあるのだから,みんなごみを捨てないようにしてほしい。」と,大切なことを感じた感想を述べました。 この活動を通して,いつまでも美しい静原川でありつづけてほしいという願いがより強まったことでしょう。 3年生 自分予定表作りをしました。
月曜から金曜まで,どのように過ごすかを自分予定表に書きこみました。予定の中にこれからちょっとがんばりたいことも加えました。時間に余裕がある時に自由勉強(チャレンジ)をいれたり,ピアノの練習の時間をふやしたりとそれぞれに新しい目標ができました。
![]() ![]() 6年生 栽培活動 花壇の花 米作り サツマイモ![]() ![]() ![]() 運動場の花壇には理科学習に出てくるホウセンカ・インゲン豆のほか,アサガオ・ひまわり・マリーゴールドも育てています。 田植えから2週間。静のゆめは18センチぐらいになりました。 全校で植えたサツマイモ。水やりが大切な時期です。秋の収穫が楽しみです。 手をかけて世話をした分,必ず花を咲かせ実を結んで,喜びを与えてくれます。その日を楽しみに毎日せわをしています。 今日の給食(木)![]() |
|