京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/03
本日:count up1
昨日:24
総数:322361
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

4年理科 そろそろ植えかえ時? ツルレイシ

画像1画像2
4年生の理科では,ツルレイシの成長を観察し続けています。

最近気温が上がってきたので,少しずつ大きくなってきました。

ようやくツルをまきはじめてきたので,そろそろ大きなプランターに植えかえます。

今日は,じっくり観察して大きさや色,気づいたことをまとめました。

ここからどれだけ大きくなっていくのか楽しみです。

6月2日 教職員救命救急研修

6月中旬より水泳学習が始まります。水泳学習の時や日常生活での万が一の事故に備えて,上京消防署員の方にお越しいただいて,救命救急研修を行いました。毎年行っていますが,胸骨圧迫の仕方やAEDの使い方について再度研修を行いました。
画像1
画像2
画像3

6月2日 昔の遊びクラブ

昔の遊びクラブではけん玉に挑戦しています。子どもたちはいろいろな技ができるように練習しています。
画像1

6月2日 5年家庭科

ナップサック作りをしています。子どもたちはできるだけ細かく縫えるように頑張っていました。
画像1
画像2
画像3

5月30日 授業参観・懇談会

6年生は国語の「学級討論会をしよう」を行いました。
画像1

5月30日 授業参観・懇談会

5年生では授業参観のあと「山の家野外活動」の説明会を行いました。5年生は6月12日〜16日に山の家に行きます。
画像1
画像2
画像3

5月30日 授業参観・懇談会

今年度2回目の授業参観を行いました。新学期が始まり2カ月近く過ぎ,子どもたちは新しい学年で進んで学習していました。お越しいただきましてありがとうございました。
画像1
画像2
画像3

4年 今日の子どもたちの活躍

画像1画像2画像3
今日は,子どもたちがいたるところで活躍していました。

まず,1時間目の算数。

大きな数を読んだり書いたりする学習をしていますが,

今日は,13けたの数字を読み合うゲームをしました。

「9376054128206」と出されても,すぐに

「九兆三千七百六十億五千四百十二万八千二百六」と答えていました。

3時間目,ゴミ0運動。

4年生は,学校西の歩道の清掃です。

日差しも強く,草もぼうぼうに生えていましたが,子どもたちは協力して

きれいにしていました。

5時間目,授業参観。

「くらしと水」の単元で,学習問題をたてました。

蛇口の水と琵琶湖の水を比べて,「最初はこんなにきたなかったのに,

京極小学校の蛇口から出る水は飲めるほどきれいだ。この間に何があったのだろう。」

という疑問をもち,『毎日使う水は,どこできれいになって,どのように送られている

のだろうか。』という学習問題をつくりました。

次回は,この学習問題を解決するために浄水場に見学に行きます。

きれいにする秘密を見つけられるといいですね。

と,今日も子どもたちはとっても輝いていました。

5月30日 PTA総会

午後1時よりふれあいにてPTA総会が開かれました。ご参加いただきました皆様ありがとうございました。準備をしていただきました本部役員の皆様もありがとうございました。
画像1

5月30日 ゴミゼロの日の取組

今日は5月30日で「ゴミゼロ」の日です。全学年で校内,校区の清掃活動を行いました。みどり学級,1〜4年は運動場や学校の周りの清掃を行いました。5,6年生は鶴山公園で清掃活動を行いました。
画像1
画像2
画像3
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          
学校行事
6/3 朝会  自由参観 非行防止教室5年(3校時)6年(4校時) 避難訓練(地震)5校時 引き渡し訓練
6/4 再検尿 4年浄水場見学8:30〜12:00
6/6 心電図2次検査
6/9 委員会活動(6校時) ALT
京都市立京極小学校
〒602-0844
京都市上京区寺町通石薬師下る西側染殿町658
TEL:075-231-0959
FAX:075-231-7319
E-mail: kyogoku-s@edu.city.kyoto.jp