京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2020/03/27
本日:count up1
昨日:7
総数:225361
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 京北地域の主体者として,伝統と文化を受け継ぎ,自らの進路と地域の未来を切り拓いていける子どもの育成〜言語能力と地域創成力を伸ばす〜

玄関横に図書館情報コーナーができました

画像1
画像2
画像3
 5月26日(月)から管理棟の玄関の横に、図書館支援員さん手作りの「図書室情報コーナー」ができました。
 その折々の学校行事や社会での出来事や関心事をテーマに、図書室の蔵書や新刊を紹介するコーナーです。
 これも「周山中学校図書室ビフォア・アフター」の取組の一つです。
 今は、5月6日に行われた、「生徒健康診断」にちなんでの、「体を知る本」「体について書かれた本」などを展示したり、若田光一さんの国際宇宙ステーションからの帰還や、本校の「天体観望会」にちなんだ「天体の本」、「宇宙ステーション」に関する本等の紹介があります。
 休み時間には、足を止めて直に本を手に取ってみる生徒の姿もあります。
 これをきっかけに、さらに多くの人に図書室へ足を運んでほしいものです。

教育実習生の授業

画像1
画像2
 教育実習の期間も2週目に入り、いよいよ実習生が授業をさせてもらうことになっています。
 5月26日(月)、この日は1年生の数学と英語の授業でした。
 指導教官の先生方が見守る中、幾分緊張気味の実習生は授業を進めていきました。
 数学の授業は「文字の式」、英語は「自己紹介」の単元でした。
 生徒たちは実習生の先生の話を静かに聞きながら、時には笑い声も上がる温かい雰囲気の中、授業に取り組んでいました。

2年校外学習 その3

 各班は無事に見学・体験を終えて時間通り15時ごろには梅小路公園に帰ってきました。目的地に向かう途中,道に迷いかけたり,予定していた電車に乗れなくて一本遅らせたりと小さなアクシデントはありましたが,親切に声をかけてもらうなどの貴重な体験ができたようです。解散式を行い,バスで京北へと帰ってきました。一日の行動を無事に終え,生徒たちはほっとした表情でした。
 2年生は,この体験を秋の生き生きチャレンジ職場体験学習へとつなげていきます。
画像1

修学旅行3日目その14

 バスからの連絡によりますと、すでに「ゼミナールハウス」に到着し、「ウッディー京北」に向かって出発したとのことです。
 皆さんお疲れ様でした。
 また出迎えの保護者の皆様、到着が30分程度遅れご心配をおかけして申し訳ありませんでした。
 それではこれで修学旅行関係の連絡を終了させていただきます。

修学旅行3日目その13

 ただ今バスは、「スプリング日吉」を通過しました。あと20分程度で到着します。

修学旅行3日目その12

 ただ今、園部市の「松本」を通過しました。

修学旅行3日目その11

 ただ今、丹波篠山の国道173号と372号の「安田西」交差点を通過しました。

修学旅行3日目その10

 先ほど兵庫県三木市の中国自動車道の上荒川PAでトイレ休憩して出発。
 あと約一時間でゼミナールハウスに到着できそうです。

修学旅行3日目その9

画像1
 長時間の乗車を経て、新神戸駅に到着しました!!
 駅のコンコースでの「解団式」を終えて、バスは京都に向けて出発しました。
 ただ、予定より約30分程度遅れています。
 また、京都、京北に近づいてきた段階で本HP上でお知らせします。

修学旅行3日目その8

画像1
画像2
画像3
 博多を過ぎました。先生もみんなも社内レクで盛り上がっています。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          
学校行事
6/2 普通授業 一斉専門部会 SC
午前中授業 午後スポーツ教室
普通授業
6/3 普通授業 3年2組保育実習
6/4 普通授業 体育祭一斉係会
6/5 普通授業 歯科検診 ALT
6/6 普通授業 午後一斉体育 英語検定(1)
6/7 漢字検定(1)
京都市立周山中学校
〒601-0251
京都市右京区京北周山町中山39-4
TEL:075-852-0053
FAX:075-852-0090
E-mail: shuzan-c@edu.city.kyoto.jp