![]() |
最新更新日:2025/07/07 |
本日: 昨日:49 総数:322476 |
5月30日 授業参観・懇談会
6年生は国語の「学級討論会をしよう」を行いました。
![]() 5月30日 授業参観・懇談会
5年生では授業参観のあと「山の家野外活動」の説明会を行いました。5年生は6月12日〜16日に山の家に行きます。
![]() ![]() ![]() 5月30日 授業参観・懇談会
今年度2回目の授業参観を行いました。新学期が始まり2カ月近く過ぎ,子どもたちは新しい学年で進んで学習していました。お越しいただきましてありがとうございました。
![]() ![]() ![]() 4年 今日の子どもたちの活躍![]() ![]() ![]() まず,1時間目の算数。 大きな数を読んだり書いたりする学習をしていますが, 今日は,13けたの数字を読み合うゲームをしました。 「9376054128206」と出されても,すぐに 「九兆三千七百六十億五千四百十二万八千二百六」と答えていました。 3時間目,ゴミ0運動。 4年生は,学校西の歩道の清掃です。 日差しも強く,草もぼうぼうに生えていましたが,子どもたちは協力して きれいにしていました。 5時間目,授業参観。 「くらしと水」の単元で,学習問題をたてました。 蛇口の水と琵琶湖の水を比べて,「最初はこんなにきたなかったのに, 京極小学校の蛇口から出る水は飲めるほどきれいだ。この間に何があったのだろう。」 という疑問をもち,『毎日使う水は,どこできれいになって,どのように送られている のだろうか。』という学習問題をつくりました。 次回は,この学習問題を解決するために浄水場に見学に行きます。 きれいにする秘密を見つけられるといいですね。 と,今日も子どもたちはとっても輝いていました。 5月30日 PTA総会
午後1時よりふれあいにてPTA総会が開かれました。ご参加いただきました皆様ありがとうございました。準備をしていただきました本部役員の皆様もありがとうございました。
![]() 5月30日 ゴミゼロの日の取組
今日は5月30日で「ゴミゼロ」の日です。全学年で校内,校区の清掃活動を行いました。みどり学級,1〜4年は運動場や学校の周りの清掃を行いました。5,6年生は鶴山公園で清掃活動を行いました。
![]() ![]() ![]() 5月30日 3年英語活動
ブランベア―の絵本作りをしています。先週描いた各自のページをパソコンに取り込み,電子絵本にしました。自分が描いたページは自分で英語で話します。来週の自由参観の日に発表会をするので,今日は練習をしました。1回目の練習は少し緊張している子どもがいましたが,2回目は大きな声で言えました。
![]() ![]() ![]() 4年 ひとり暮らしのお年寄りの方の昼食会で披露![]() ![]() ひとり暮らしのお年寄りの方の昼食会に参加しました。 4年生では総合的な学習でも,地域の方とのふれあいについて学習しています。 「お年寄りの方とふれあえるのは楽しみ。」「ちゃんと歌えるかなぁ。」と ドキドキワクワクしながら,歌とリコーダーの練習に励んでいました。 いよいよ本番です。 一人一人が言葉を贈り,まずは一緒に「ふるさと」を歌いました。 会場が一体となってなつかしい雰囲気に包まれながら歌っていました。 次に,リコーダーと歌で「上を向いて歩こう」を披露しました。 この曲もみなさんご存知で,一緒に歌うことができました。 演奏が終わった時,大きな拍手に包まれました。 みなさんもとても喜んでいただいたようです。 子ども達もほっとした様子でした。 ちなみに,教室にもどってからも誰からとなく「ふるさと」を歌い合っていました。 次は秋にもう一度昼食会があります。 今度は,また違った4年生を披露したいと思います。 4年書写 書の世界に没頭中![]() ![]() 前回は「美」という文字を美しく書きました。 今回は,点画のつき方に気をつけて「名作」という字を書きました。 始めに映像で気をつけるポイントを確認し, 段階に応じた練習プリントに書いてイメージを持ちました。 最後に,気持ちを込めて清書をしました。 「名作」という立派な名作が出来上がりました。 6月3日(火)の自由参観の時に掲示します。お楽しみに。 5月29日 6年外国語活動
Lesson2のWhen is your birthday?の第1時間目の活動をしました。前半は月の言い方を歌で練習しました。後半は日本や世界のいろいろな行事が何月にあるかを確認しました。
![]() ![]() |
|