京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/31
本日:count up11
昨日:49
総数:606052
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

授業参観〜3年〜

画像1
画像2
 3年生の授業は,社会科の学習でした。遠足で登った大文字山から撮った写真を見て,見つけた建物や地形の様子について話し合いました。平安神宮や京都タワー,御苑や室町小学校を確認しました。西山や北山,鴨川の下流は大阪へとつながっていることも分かりました。地図の見方は難しいですが,学習の中で繰り返し活用する中で身につけてほしい力です。
 この後,京都市の特徴ある地域の様子を調べていきます。お家で出かけることがありましたら,地名や交通機関などを話題にしていただくことも大事かと思います。京都市の中の様々な町の様子や人々のくらしに興味をもって学習してほしいと思います。

授業参観〜2年〜

画像1
画像2
 2年生は算数の学習で「ながさ」の測り方や計算の方法を学習します。
 参観授業では「○センチ○ミリ」を「○○ミリ」で表す方法を考えました。子どもたちは,大きな物差しを使って考えたことを発表していました。「1センチは10ミリ」を基にして,いろいろな長さを単位を変えて表すことができました。

How many 〜 ?

画像1
画像2
画像3
 今年度もAndy先生による英語の授業が行います。3年目の取組となりました。
 写真は5年生の様子です。”How many 〜 ? ”の練習で,1〜50までの数を数えました。子どもたちは,Andy先生と一緒にリズムよく唱えていきました。続いて”Family”の言い方です。father,mather,sisuter,brother・・・飼っているペットも出てきました。ジェスチャーをしたりカードを使ったりゲームをしたりして,何度も繰り返して言いました。子どもたちは,ゲームに夢中になって楽しく学習しました。

元気に帰ってきました

 5年生は,4泊5日の長期宿泊学習を終えて学校に帰ってきました。涼しい山の家から帰ってきた子どもたちは,とても暑く感じたようです。
 
 友情・協力・自然生命・責任・感謝…。5日間の思い出とともに,頑張ったことをおうちでもたくさん話してください。

 週末は,体を休めて来週元気な顔を見せてくださいね。さようなら。
 
画像1
画像2
画像3

退所式 〜ハナコロちゃん登場〜

 オリエンテーションホールでの退所式が始まりました。
 今日の退所式には,特別ゲストの「ハナコロちゃん」が吉見先生とともに参加しました。みんなが山の家で頑張ったことやできるようになったこと,心に残ったことなどを交流しました。ハナコロちゃんからも,もちろん素敵なメッセージが送られました。
 
 一人一人が,4泊5日を振り返りました。お世話になった山の家のみなさま,本当にありがとうございました。

 この後,14時に山の家を出発する予定です。到着は,15時20分の予定ですが,少し早くなるかもしれません。
画像1
画像2

動物キーホルダー作り

 みんなそれぞれに,感謝の気持ちを込めて動物キーホルダー作りを始めました。木のよい香りがほんのり漂います。みんな,夢中で作っています。山の家でのクラフト。素敵な思い出の作品に仕上げてくださいね。
 
 
画像1画像2

いよいよ最終日

 山の家での野外活動も,いよいよ最終日を迎えました。みんな元気です。今日のめあては,「友情・感謝」です。友達のよさをさらにたくさん見つけられるといいですね。
 今日最初の活動は,冒険の森でのアスレチック。木につかまり,登って降りて…。山の空気を存分に吸いながら活動しましょう。
画像1
画像2

思い出のファイヤー!

 遠き山に 日は落ちて 星は空を散りばめん・・・・・・・・・ 

 花背最後の夜は,キャンプファイヤーで締めくくります。歌って,踊って,ゲームをして…みんなでさらに楽しい思い出を作りたいです。

 大きな炎が夜空に立ち込めて,万感の思いでみんながそれを見つめています。

 いよいよ明日が最終日。

 今日の更新はこれで終了します。
画像1
画像2

感謝

 お手紙の時間です。
 おうちの方に用意していただいたお手紙を,みんな黙々と読んでいます。机で隠しながらそっと読む子や繰り返し繰り返し読む子。
 読むたびに,おうちの方への「感謝」の心が湧きあがってきます。

「ありがとう。」
 
 今のこの気持ちを大切にしてほしいと思います。
画像1
画像2
画像3

楽しく活動できました

 青空の下,長い長い登山コースを歩き,みんな元気に山の家へ帰ってきました。自然を満喫しながら歩きました。不安に思っていた子どもたちも,きっと自信がもてたと思います。
 山を下りて,みんなで食べるアイスは格別です。
 インストラクターの吉見先生,ご指導ありがとうございました。
画像1
画像2
画像3
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          
学校行事
6/2 朝会,室町タイム(3年),ALT,委員会活動(6校時)
6/3 縦割り会議(2校時),再検尿,身体計測(5年),スクールカウンセラー来校
6/4 総合「田植え」(5年),代表委員会(昼休み),フッ化物洗口,歯科検診(全学年)
6/5 ものづくり工房学習(6年),食の学習(2−1),身体計測(3年)
6/6 選書会(全学年),小中連絡会(烏丸中),身体測定(4年)
京都市立室町小学校
〒602-0029
京都市上京区室町通上立売上ル室町頭町261
TEL:075-431-0358
FAX:075-431-0359
E-mail: muromachi-s@edu.city.kyoto.jp