京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2020/03/25
本日:count up2
昨日:5
総数:142542
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

朝会(5月26日)

画像1
画像2
 今日の朝会が5月最後の朝会となりました。今日は中久保先生のお話をみんなで聞きました。
 あいさつの後,校歌の最終練習をしました。そして,児童会役員からの今週の予定を聞いた後,中久保先生のお話になりました。先生の目標を決めて努力した経験から子どもたちにお話をしてくださいました。児童の皆さんも目標を定め,それに向かって努力を積み重ねていってほしいですね。

米作りスタート!〜田植え〜

 5月20日に富山さんの田んぼをお借りして、田植えを行いました。天候が心配でしたが、無事に雨が降る前に植えることができました。最初は裸足で田んぼに足を入れることに抵抗を持っていた子どもたち。富山さんに指導をいただきながら、集中して田植えを続けていたので予定していた時間より大幅に早く田植えが終わりました。
 完成した田植えの横で、お茶を飲みながら富山さんに頑張りを褒めていただいた子どもたち。学校へ戻る足取りから、いつもより自信が感じられた気がしました。
 田んぼの準備や指導をしてくださった、富山さんと本井先生に本当にお世話になりました。当日手伝ってくださった村山先生、校長先生ありがとうございました。
画像1
画像2
画像3

図書館より

 図書館運営支援員の中川先生が,木曜日に来てくださり,朝読書の時間に読み聞かせをしてくださっています。
 また,新しい本の紹介や5月のおすすめの本の紹介をしてくださっています。
 みんな手にとって,読んでみてほしいです。
画像1
画像2
画像3

自転車教室

 右京警察署交通課から来てくださり,自転車の安全な乗り方のお
話をしていただきました。
 運動場で実際に自転車に乗って,安全確認についても丁寧に教え
ていただきました。
 2年生は,右折する時の確認や大きく回るように右折することを
練習しました。
 自転車に乗る時にしっかり思い出して安全に乗ってほしいです。
画像1
画像2

図書館のしくみ

 分類別に整備してある学校図書館。
 読書や調べ学習で,いろいろな分類の本を手にとって欲しいので,説明をしました。
 写真は6年生がラベルの分類番号を見て,その分類に合った場所に返しているところです。
画像1
画像2

自転車教室

低学年と高学年に分かれて,自転車教室が行われました。初めに体育館で,交通安全についての話などを聞いた後,運動場で正しい自転車の乗り方や交差点の渡り方の練習をしました。
画像1画像2画像3

朝会(5月19日)

画像1
画像2
画像3
 今日は月曜日ですので,朝会がありました。4年生の児童会本部役員の進行によって進んでいきました。
 まずは,校歌の二部合唱の練習をし,ついで,先週に引き続き教頭先生のお話でした。
 先週は,「一生懸命」と「一所懸命」の違い,「面倒」の元は感謝の気持ちを話していただきました。
 今週は,「植物の知恵」と題して,カラスノエンドウのお話でした。受粉相手を誰にするか決めていること,遠くへ種をまくためのアイデアを持っていることを話していただきました。

給食試食会

画像1
画像2
 5月16日(金)1年生保護者を対象に給食試食会がありました。
 4時間目の1年生の授業参観に引き続き,ランチルームで配膳の様子や食事の様子をを見てもらうとともに,給食を味わっていただくために1年生の子どもたちと一緒に食べてもらいました。
 午後は,保護者だけですが,栄養教諭の高橋先生に給食についてのお話をしていただきました。子どもたちは後日に栄養指導を受けます。
 今年も全12家庭に来ていただき子どもたちもうれしいひと時を過ごせたようです。
 ありがとうございました。

修学旅行2日目Part7

画像1
画像2
画像3
 いよいよ最後の目的地大阪城です。少し早目についたので,見学の時間にやや余裕ができたようです。
 実際に間近に見て,石垣の大きさに驚き,何を使って運んだのだろう?どのような方法でまっすぐ積んだのだろう?と疑問を投げかけていました。

修学旅行2日目Part6

画像1
 須磨海浜水族園の見学を終え,歩いてシーパル須磨へ。2日目の昼食タイムです。
画像2
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
京都市立京北第三小学校
〒601-0531
京都市右京区京北上弓削町弾正27
TEL:075-854-0244
FAX:075-854-0256
E-mail: keihoku3-s@edu.city.kyoto.jp