今日の給食(月)
麦ごはん 牛乳 鶏肉と里芋の煮つけ ほうれん草とじゃこのいためもの 黒大豆
【学校の様子】 2014-05-26 12:51 up!
そろばん学習
そろばん学習 楽しく前向きに取り組んでいます。5と端数に分けて繰り上がるのか10の合成を考えて繰り上がるのか、普通にたせるのか判断して操作をしています。繰り返していくと瞬時に対応できるようになります。
【学校の様子】 2014-05-24 15:32 up!
今日の給食(金)
【学校の様子】 2014-05-24 15:27 up!
新体力テスト
運動場の状態がよくないので、体育館だけでの実施となりました。1年生から6年生まで実施しています。6年間の伸びが見られます。測定の方法にも慣れて、高学年は要領よく測定ができます。
【学校の様子】 2014-05-22 13:41 up!
こじか文庫
月に1度こじか文庫(移動図書館)が来ます。児童は、予約の方法にも慣れ、自分で手続きをしています。
【学校の様子】 2014-05-22 13:38 up!
今日の給食(木)
麦ごはん ぎゅうにゅうさばのしょうが煮 鶏肉と野菜の煮つけ
【学校の様子】 2014-05-22 13:33 up!
今日の給食(水)
【学校の様子】 2014-05-22 13:31 up!
今日の給食(火)
味つけコッペパン 牛乳 ミートボールとキャベツのトマト煮 ふじきのソテー
【学校の様子】 2014-05-22 13:29 up!
3年生 わたしのまち 静原を紹介します。
社会科の学習で静原にまちたんけんに行ったり,おすすめマップを書いたりして,静原について分かったことをたくさんの人に知ってほしいと話し合い,HPにアップすることになりました。子どもたちが書いた静原の紹介文を見て下さい。
【学校の様子】 2014-05-21 19:24 up!
防犯訓練 「いかのおすし」の「お」は大声で助けを呼ぶ
防犯訓練を実施しました。不審者に扮した警察の方を職員がさすまたでとりおさえ,子どもを安全な場所に避難させるという設定です。「行かない」「不審者の車に乗らない」「大声で助けを呼ぶ」「すぐに逃げる」「知らせる」という「いかのおすし」に基づいて大きな声で助けを呼ぶ練習をしました。
自分の身を自分で守ることのできるようにふだんからこころえておくことが大切です。
【学校の様子】 2014-05-21 19:11 up!