![]() |
最新更新日:2025/07/24 |
本日: 昨日:30 総数:311828 |
6年 さつまいも![]() ![]() ![]() 元気に育ってくれるように,水やりもみんなでがんばります!! 6年 古代体験No.3![]() ![]() ![]() 子ども達は,「舞きり式」と「弓きり式」という2種類の発火法を体験しました。 「火をおこすのに,こんなに時間がかかるなんて昔の人の生活は大変だったんだな。」と言っていました。 自分達でおこした火を使って,古代米を炊いていただき,みんなでおいしく食べました。 「古代米は少しかたかったけれど,甘い味がした!」と好評でした。 6年 古代体験No.2![]() ![]() あんぎん編みは,縄文時代の終わりことから始められたと考えられているそうです。 あんぎん編みで作った服を着せてもらっている子もいました。 6年 古代体験No.1![]() ![]() 子ども達は,社会科で学習した土器などを実際に見せてもらい,喜んでいました。 理科実験![]() ![]() ![]() ヨウ素液がでんぷんに反応し,青紫色になるのを確認しました。 3年 総合的な学習
さつまいもの苗を植えに行きました。
大きなさつまいもができるように水やりに草抜きを頑張りましょう。 ![]() ![]() 1・2年 運動会の練習![]() ![]() 元気いっぱい,一生懸命でやる気満々。 とっても覚えが早いです。 体育館で覚えて来週から運動場かな? お話の聴き方がすばらしいです。 みんな背筋ピン!!! ダンスはとてもかわいいです。 本番がとても楽しみになって来ました。 1年 図工 ねんどでつみき![]() ![]() ![]() つみきのように粘土でいろいろな形を作って積んだりつなげたりしました。 丸や三角,四角,へびのような細長い形,平べったい形,ハートに星… 作った形をつなげて 「先生!雪だるまできたよ。」 「ロボットできた。」 「ハンバーガー作ってもいい?」 「お花を作りたいんだ。」 イメージを広げて積む順番や大きさなど工夫して一生懸命取り組みました。 5年春の遠足「信楽 陶芸村」![]() ![]() ![]() 5年 春の遠足「信楽 陶芸村・陶芸の森」
5月14日(水)滋賀県の信楽陶芸村に行ってきました。
信楽焼の歴史を聞き,信楽の町にたくさんあるタヌキの置物の言い伝えを教えていただきました。世界に一つだけの器作りを楽しみ,陶芸の森では,お弁当をいただきました。学年みんなでおにごっこやだるまさんが転んだをして遊び,楽しいひと時を過ごしました。 ![]() ![]() ![]() |
|