![]() |
最新更新日:2025/07/30 |
本日: 昨日:28 総数:587217 |
渦は見えなかったけど…
渦の道では,大鳴門橋の下の遊歩道を歩きました。
中には,足元のガラス窓をじーっと覗き込んで渦ができるのを待つ子も。 残念ながら渦は見られませんでしたが,目で見る景色や体で感じる風など,自然を満喫することができました。 ![]() ![]() ![]() 今日も、小さなお客さまが・・・
1年生が、「がっこうたんけん」で校長室をたずねてきました。
グループでやってきました。 「お客さん」として、ソファに座ってもらいました。 「ふかふか〜」と言いながら、珍しそうに部屋中を見ていました。 「・・・・はなんですか?」 と緊張しながらも、質問をして、帰っていった1年生。 いろいろな物に興味をもっていました。 でも、気になるものはどのグループも大体同じで、おもしろいでした。 ![]() ![]() がっこうたんけんに いったよ![]() ![]() ![]() 部屋に入ってインタビューをしたり,今まで見たことがなかったものを見たり… 新しい発見がたくさんあって,子どもたちも大満足の様子でした。 「しきん」にいる人たちや,たくさんの教室と仲良くなれたようでよかったです! 教室に1年生が来てくれました!
23日(金)の2時間目,国語の勉強をしていると,1年生がドアの隙間からチラリ…。どんな教室なのかな?どんな物があるのかな?という感じで覗いていたので,授業を中断して招待しました。
3組に置いてある物を一つひとつ丁寧にわかりやすく紹介していました。さすが先輩です!!普段は見えない一面を見ることができました。 ![]() ![]() 聴力検査![]() さすが2年生,簡単な説明でさっそく検査をしてもらいました。 静かにしようという思いから,ついつい息もひそめてしまいます。 5人終われば「は〜」と深呼吸をしていました。 静かに検査を受けることができました。 ![]() はじめての絵の具![]() ![]() 学校での絵の具の学習は初めてなので,子どもはとっても楽しみにしていました。 新しいお揃いの筆を使い,濃い色,薄い色,細い線,太い線を描きました。 一色と一本で色々できることが,子どもたちにとっては大発見だったようです! 玄関の掲示物を使って
検診の待ち時間は、掲示物で英語に慣れ親しむ時間です。
玄関にある英語の掲示物を使って、子どもたちに伝えています。 明日から、ここを通るときに、英語を思い出してくれるといいな。 ![]() ![]() 海大好き!
海や砂浜が大好きな子どもたち。
ちょっとだけ…と思っていた散歩も,気付けば海まで近付き,中には「靴濡れた〜」という子も…。 名残惜しいですが,海と砂浜はここまで。 次は,大鳴門橋を渡ります。 ![]() ![]() ![]() 「渦の道」へ行く前に…
お世話になった宿舎の方にお礼をして,次は「渦の道」へ向かいます。
が。 バスに乗る前に,宿舎の目の前に広がる浜を散歩したり,写真を撮ったりしました。 ![]() ![]() 骨がこんなにうまく取れたよ!![]() ![]() ![]() 1年生の子どもたちは、どうしているだろう? 骨は、うまくとれたかな? 教室に行くと、みんな、うまく食べています。 感心していると、食べ方もしっかりと習ったので、「こうしたらうまく食べられるよ」と教えてくれました。 すごい! |
|