京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/09/26
本日:count up12
昨日:56
総数:567105
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標:自ら考え判断し、自信をもって行動する子を育てる

ビオトープ観察・作業会 4

画像1
画像2
画像3
みんなで後片付けをしました。

最後に、質問コーナーでびっくり!するお話を聞きました。

今日、見つけた土の中にいたゴキブリは料理したら食べられるそうです?!
ほかにも、食べられる昆虫はたくさんあるよと教えてもらいました。
何十年かのち、もしも食糧難がきたら役立つ知識かもしれません。

今日、参加していただきましたみなさん、本当にありがとうございました。





ビオトープ観察・作業会 3

画像1
画像2
画像3
土の中の観察が終わったら、土を畑にまきました。(積みました?)
これから、各学年で野菜や植物を植えるときに使ってもらえたらと思います。
たくさん、土の中の生き物がいたとてもよく肥えた土です。

子どもたちも、バケツやトレーに入れて、一所懸命、運んでくれました。

ビオトープ観察・作業会 2

画像1
画像2
画像3
保護者の方は、土をひっくりかえして、運ぶ作業をしてくださいました。
暑い中、汗いっぱいかいての作業。
本当に、頭がさがります。
ありがとうございます。

ビオトープ観察・作業会 1

よいお天気に恵まれ、朝から『ビオトープ観察・作業会』を行いました。
PTAの各委員会の要員の方をはじめ、たくさんの保護者・子どもの参加があり、予定していた作業が無事できました。
ありがとうございます。

今年もいつもビオトープでお世話になっているビオトープ委員会より2人の方に来ていただきました。

保護者の方には、プール横にいっぱいになった腐葉土をひっく返してもらい、子どもたちは、ひっくり返した土の中にいる生き物を見つけて観察します。

子どもたちは、夢中で、土の中から見つけています。
土の中にゴキブリもいました。大きな幼虫もみつかりました。ハサミムシもいっぱい・・・。






画像1
画像2
画像3

命を守るために

20日(火)に、救命救急の実技講習会に行きました。
左京南支部の学校が集まっての研修会です。
四錦も教員全員で行きました。(教頭先生はお留守番でしたが)

小グループに分かれて、人形を使って心肺蘇生法やAEDの使い方を習いました。
役に立つようでは困りますが、いざという時に、あわてず、正しい判断・処置ができるようにとの講習です。
何度も練習して、体に覚えこませまることが大切なのだと思います。



画像1
画像2
画像3

野菜いためを作ったよ!(2組)

こちらは2組の様子です。
「いためると甘くなっておいしい〜」
「ちょっとこげたけど,まあまあかな」
「焼きそばみたいな匂いがする」
など,いろいろな感想がありました。

お家でもまた作ってみてくださいね。

画像1
画像2
画像3

野菜いためを作ったよ!(1組)

家庭科で,野菜炒めを作りました。
にんじん・ピーマン・キャベツ・たまねぎをそれぞれ切り,油でいためると,またまたいい香りが…。
いためることによって固い野菜もやわらかくなり,おいしく食べることができました。
画像1
画像2
画像3

帰ってきました!

さぁ,1泊2日の修学旅行を終え,吉田に帰ってきました。
最後は解散式を行いました。

楽しかった思い出も大切ですが,
この2日間で学んだことを活かして,四錦の最高学年としてこれからどのような姿を見せてくれるか楽しみです。


画像1
画像2

お土産タイム♪

ここでの一番の楽しみはやっぱりお土産タイムでしょうか。
お昼ご飯を食べた後,お土産を買いました。
動物たちのキャラクターグッズや,淡路島の特産物を使ったお土産品など,
「どれにしよう…」
「あれもこれもほしい…」
と迷いながらも,渡す相手を思い浮かべながら楽しく買い物ができました。
画像1
画像2
画像3

イングランドの丘で

修学旅行の最後の活動はイングランドの丘です。
動物たちにふれあうこともできるので,うさぎを触ったり抱っこしたり,カメに触ったり…と,素敵な体験ができました。
触ることはできなくても,ワラビーやエミュー,コアラなど,たくさんの動物たちを見ることができました。
画像1
画像2
画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
京都市立第四錦林小学校
〒606-8307
京都市左京区吉田上阿達町15-2
TEL:075-771-0384
FAX:075-761-0004
E-mail: dai4kinrin-s@edu.city.kyoto.jp