![]() |
最新更新日:2025/05/12 |
本日: 昨日:16 総数:437332 |
ハイパー課題研究でロケット打ち上げ
ハイパーステージの2、3年生合同の課題研究でロケットの製作と打ち上げ実験を行いました。ロケットは20名が各自製作し全員が打ち上げに成功、エンジンの基本性能通り3階建ての校舎とほぼ同じ高さまで打ち上げることができました。羽の形状や大きさ、重りの位置などを工夫し空力中心と重力重心をうまく調整することで、安定して高く飛ばせることが実験で確認できました。青空に向かってロケットが打ち上がる様子はとても勇壮でした。
![]() ![]() ![]() ボート部総体予選
17日に行われた京都府高校総体京都府予選のボート競技において、本校からは男子クォドルプルに出場しました。結果は残念ながら4位となり入賞も逃す結果となりました。この結果を反省して6月の近畿大会に向けて再出発していきます。
![]() ![]() ビオトープ作りの風景
京都ものづくりコースの3年生課題研究のひとつで「ビオトープと水質浄化方法についての検討」テーマをご紹介します。校内の池の水を浄化することと併せて、池の周りに水路を設けてビオトープを作ることを研究テーマで取り組んでいます。
現在、土を運んで池の周りを整地しているところで、ビオトープが憩いの場になるよう力仕事に励んでいます。 ![]() ![]() ![]() 洛陽の森
北実習棟と南実習棟の間にある洛陽の森の新緑が,青空を背景にとても輝いています。散策するとすがすがしい気分になれます。
![]() ![]() ![]() 京都府高校総体剣道会場
5月17日(土)本校体育館が京都府高校総体剣道競技の会場となっています。会場は活気にあふれています。出場している生徒たち全員ガンバレ。
![]() ![]() ![]() 野球部練習試合
5月17日(土)本校グランドで硬式野球部が,日吉ケ丘高校と練習試合をしています。夏を思わせるような晴天の下,白球に気持ちを込めてプレーする姿を見ていると,とても元気がでてきます。夏の大会に向けて両校ともガンバレ
![]() ![]() ![]() 剣道会場で活気にあふれています。
本日(5/17)は京都府高等学校総合体育大会の剣道会場となっています。校内は、剣道着の選手で活気にあふれています。選手のみなさん、普段の鍛錬の成果を出せるよう全力で頑張って下さい。
![]() ![]() ![]() 機械コースの課題研究
機械コースの3年生課題研究で取り組んでいるテーマのひとつをご紹介します。「空飛ぶ車いす」というテーマ名で、2年前から実施しており日本で使用された古い車いすを修理して、スリランカ、タイ、韓国などアジア各国に送って使ってもらうプロジェクトに参画しています。今年は10台を目標に、グループのメンバー6名が修理に懸命に取り組んでいます。完成した車いすはNPO法人に引渡します。
![]() ![]() ![]() ハイパーステージの実習
ハイパーステージ1年生の工業技術基礎の実習をご紹介します。
ハイパーステージは、大学進学を目指す特別進学コースですが、電気・電子・機械加工の各分野の基礎を学習し、ものづくりの基礎も習得します。 写真は旋盤加工の実習を行っているところで、鋼材を削り文鎮を製作しているところです。作品が図面通り完成するか楽しみです。 ![]() ![]() ![]() 若田宇宙飛行士ご帰還おめでとうございます。
本校では「宇宙に一番近い高校プロジェクト」としてハイブリッドロケットの製作や打ち上げなどに取り組んでいます。この事業に関連して本校で昨年12/12に国際宇宙ステーション(ISS)の若田宇宙飛行士と無線交信を行いました。若田さんの今回のミッション(11/7〜5/14)の前半で交信を行ったことになります。多忙な業務の中で、本校との無線交信にお時間を割いていただき、誠にありがとうございました。長期間の宇宙滞在、本当にお疲れ様でした。
なお、ISSとの交信に際しては、関西ARISSプロジェクトチームの皆さまに多大なるご尽力をいただきました。本当にお世話になりました。御礼申し上げます。 ※関西ARISSプロジェクトチーム 関西在住のアマチュア無線家のボランティアで実行委員会を構成し、日本アマチュア無線連盟(JARL),関西アマチュア無線フェスティバル実行委員会,日本アマチュア衛星通信協会(JAMSAT)の有志で運営されています。 ※写真は、 1枚目:当日(12/12)の交信時の模様 2枚目:後日いただいたQSLカード(交信証明書) 3枚目:洛陽工高ARISS実行委員会で作成したQSLカード です。 ![]() ![]() ![]() |
|