京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/19
本日:count up34
昨日:35
総数:590186
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標:自ら考え判断し、自信をもって行動する子を育てる

米作りから発見!スタート

画像1
画像2
画像3
総合は、『米作りから発見!』という大テーマのもと、子ども達がもった不思議について調べていきます。
まずは、種もみ選びです。
たまごと水と食塩を使って魔法の水を作り、良い種もみを選びました。

えんそくのけいかくをたてよう

画像1
明日は待ちに待ったにこにこグループでの遠足です。

今日は1年生と2年生合同で,園内をどのように周るか計画を立てました。

1年生に「どこに行きたい?」とやさしく尋ねる2年生。
また,地図に色を塗るときに,1年生にどこを塗るのか優しく教えて一緒に塗っている姿もありました。

明日もきっと,優しく会話しながら園内を楽しく周ってくれると思います。

晴れますように!
画像2

お点前を伝える

 今年度から初めて茶道部に入った子どもたちもいます。そんな中で、お茶の点て方やお茶の出し方などを指導者の皆さんや上の学年の子どもたちから教えていただきながらがんばっている様子がありました。
画像1
画像2
画像3

熱い和太鼓

 和太鼓の出番は、後半でした。長い時間待っているだけでも暑い一日でした。しかし、子どもたちは、演奏を始めるときりっとした表情になり、熱い演奏をしてくれます。最後は汗をかいて、顔を赤くしていました。お疲れ様でした。
画像1
画像2
画像3

和太鼓の迫力

 和太鼓部は、今年もたくさんの3年生が入部しました。お祭での発表が初めての3年生もさっそく練習してきた曲を披露してくれました。まだまだこれからもっとうまくなるのでしょうが、迫力のあるたたき方になってきています。
画像1
画像2
画像3

お天気が良すぎて

 剣鉾をさして歩くときには、剣先の様子を見ながらバランスをとって行きます。今日はお天気が良すぎて、とてもまぶしく、難しい時間になりました。嬉しいお天気ですが、贅沢を言うなら少しだけ雲があればなと思いました。
画像1
画像2
画像3

地域の方に支えられて

 吉田氏子講社大祭に剣鉾と和太鼓部の子どもたちが参加しました。地域の方が子どもたちにていねいに指導していただき、地域に支えられていることが強く感じられます。大人の方が剣鉾をされている姿は、いつかはあの剣鉾をというあこがれの姿だと思います。
画像1
画像2
画像3

さわやかな野点

5月のさわやかなお天気に、藤棚の下で野点がありました。心地よい風と目に鮮やかな緑が最高の、とても心おだやかになるひと時でした。茶道部の子どもたちは、6年生を中心に協力して準備し、お点前を披露してくれました。
画像1
画像2
画像3

みんなで一年生を迎えました

 一年生を迎える会では、それぞれの学年が工夫して、歌や言葉であたたかく発表しました。
画像1
画像2
画像3

初めての委員会活動!

今年度初めての委員会活動がありました。
5年生にとっては、初めての委員会活動です。
各教室へ向かう5年生は、わくわくしながらも少し緊張・・・
でも、活動を終えて帰ってきた表情は、にこにこ笑顔でした!
これから、学校全体のためがんばります。
画像1
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
京都市立第四錦林小学校
〒606-8307
京都市左京区吉田上阿達町15-2
TEL:075-771-0384
FAX:075-761-0004
E-mail: dai4kinrin-s@edu.city.kyoto.jp