京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/13
本日:count up12
昨日:87
総数:560593
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標:自ら考え判断し、自信をもって行動する子を育てる

四錦の藤を見に行くと

 数日前の記事で、ビオトープの藤棚が「四錦の藤」として紹介されていました。その様子を、今日、ジャングルジムに登ってみてみました。なるほど立派な房をつけて、美しく咲いているではありませんか。まだもう少しだけ、見ごろが続くようです。

 注意!ジャングルジムに登らないと、きれいには見えません。
画像1
画像2
画像3

実のなる木2

さてさて、こちらも実のなる木です。それぞれ何でしょう?




答え  上 りんご    中 もも     下 かき
画像1
画像2
画像3

実のなる木

 ビオトープには実のなる木がたくさんあります。さて、次の3つの木の花や実は何でしょう?


答え 上 みかん    中 和なし     下 キウイ
画像1
画像2
画像3

だれもが安心して気持ちよく過ごせる学校にするために…

昨日は学校朝会があり,憲法記念日についてのお話や四錦のきまりごとについてのお話を校長先生から聞きました。

朝会終了後,教室で「かっこいいしきん」の中から一つだけ取り出し,「だれもが安心して気持ちよく過ごせる学校にするために」をキーワードとして,自分はどうしていけばよいかを話し合いました。
そして話し合った内容を紙に書いて,校長先生に届けに行きました。

〜目指すためにがんばること〜
・「やめて」としっかり伝える。
・友だちが「やめて」と思うようなときを作らない。

かっこいい人になれるようにがんばります!
画像1
画像2

菖蒲のビオトープ

 今、一番池のほとりが美しい季節です。菖蒲の紫の花や黄色の花が咲いています。もうすぐザリガニハンターたちがやって来て、「花より団子」ならぬ、「花よりザリガニ」で菖蒲をなぎ倒してしまうかもしれません。でも、菖蒲は強い花で、毎年きれいな花を咲かせてくれます。ぜひ、ビオトープにお立ち寄りください。
画像1
画像2
画像3

PTA委員総会

 5月1日の午後7時からPTAの委員総会が行われました。PTAの各委員会での正副委員さんの選出があり、これからの活動へ向けて、活動内容の引き継ぎがありました。「すべては四錦の子どものために」を合言葉に、1年間いろいろな形でお世話になります。よろしくお願いします。
画像1
画像2
画像3

もっとすてきな四錦にするために

 今日の学校朝会は、新しい学年でする、初めての朝会でした。その中で、校長先生から、5月3日の憲法記念日から、「誰もが安心して過ごすために憲法があり、それと同じことがこの四錦にもあります。」とお話がありました。子どもたちは、すぐに『かっこいいしきん』のことだと気付いていました。そして「もっともっとすてきな四錦にするためにはどうしたらいいのでしょう。」と投げかけられて、続きを各学級で話し合うことになりました。どんな言葉が人を傷つけ、どんな言葉があったかい気持ちにさせるのか、どうしてきつい言葉を言ってしまうのか、どうしたら?と具体的な話し合いを通して、子どもたちが大事なことに気づいてくれたのではないでしょうか。
画像1
画像2
画像3

給食室は楽しい!

給食室にあるオリジナル給食カレンダーが2年生に人気があることは以前の記事でもお伝えしました。

給食室には他にも子どもの興味をくすぐる楽しいしかけ(?)をしてくださっています。

給食室の壁にある「花」の写真。実は野菜の花の写真で,何の野菜だろう…と子どもが見ていました。

2年生は生活科の学習で野菜を育てます。もうすぐすると,写真で見た花を直接目にすることになるでしょう。「あ!給食室でみたものだ!!」そんな風に結びついてくれたらいいなと思っています。
画像1

もっとすてきな四錦にするために

画像1
画像2
画像3
みんなで話し合いました。

最高学年として何ができるのか,真剣に考えました。

みんなから信頼される最高学年を目指します。

頑張ります。

なかよしあそびの準備

画像1
金曜日に,「なかよくしましょうの会」が開かれます。

1年生と2年生が「なかよしグループ」を組み,1年間活動します。
金曜日はその顔合わせなのです。

その会で,2年生プロデュースの「なかよしあそび」をグループごとに行います。

どんな子かな。
どうすれば楽しいかな。

去年自分たちがしてもらったことを思い出しながら,
1年生のために準備を進めていきます。

その顔は,もう立派なお兄さんお姉さんです。

        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
京都市立第四錦林小学校
〒606-8307
京都市左京区吉田上阿達町15-2
TEL:075-771-0384
FAX:075-761-0004
E-mail: dai4kinrin-s@edu.city.kyoto.jp