京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2022/03/25
本日:count up4
昨日:4
総数:143038
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
静原に関わる全ての皆様,無事に閉校式を終えることができました。ありがとうございました。

頑張って歩いた遠足

画像1
画像2
画像3
 13日(火)1年生と一緒に遠足に行ってきました。
 学校から薬王坂を通って竜王岳に登りました。とても急な坂道や石ころがごろごろした道もあり,しんどかったようですが,途中3ヶ所でのクイズを励みに頑張って歩きました。そして,クイズに見事正解し,シールを3枚ゲットしていました。頂上は,見晴らしがよく,遠く離れた鞍馬寺も見えました。そこで,ちょっとおやつタイムを取り,エネルギーを補給しました。そして,またもと来た道を通り,静原神社横の児童公園で,お弁当を食べました。
 学校に帰って,校長先生から頑張ったことをたたえる賞状を一人一人もらいました。

ひらいた ひらいた

1年生の音楽の授業
「ひらいた ひらいた」の曲に合わせて
体でれんげの花を表現している様子です。

1年生は,曲に合わせて動くのが大好きです!
画像1
画像2

6年食育発表 お箸のマナー

今年度の食育発表のトップをきって6年生が発表しました。
お箸のマナーに関する内容です。まず,お箸の正しい持ち方と置き方を説明し,みんなにもやってもらいました。次に,してはいけないお箸のマナー「嫌い箸」について絵を見せたり,実演したりして,説明をしました。知らず知らずのうちにやってしまっていることもあり,みんなしっかり聞いてくれました。これを機会に正しいお箸のマナーを実行していきたいものです。

画像1画像2

放送委員会インタビュー

放送委員会の人たちが校長室にインタビューに来てくれました。静原小学校の好きなところやどんな学校にしたいかを聞いてくれました。「子どもも教職員もみんな仲良く、元気で明るい学校」と答えたつもりですが、動画で記録していたので、何度もつまってしまいました。また来てくださいね。
画像1
画像2

樹林の様子の違い〜お堂

画像1
画像2
画像3
 木の生えている様子の違いに気づきました。針葉樹と落葉樹です。間伐をしているのは針葉樹林の方です。また、間伐体験がありますが、児童はよく知っています。お堂も発見しました。

遠足3,4年

画像1
画像2
画像3
 環境標語を以前はったものを見つけたり、新しく作ったものをはったりと環境を守る意識を持つようにしています。歩いている途中にぶら下がれるようなつるがあり、「ターザン」ごっこのようなことも少しできました。坂のこけそうなところでは、手をつなぎ助け合う姿も見られました。目標に向かって、いろいろなことを発見し、考えながらあるくことができました。

天ケ岳

画像1
画像2
画像3
 記念撮影です。景色もよく、琵琶湖も見えました。京都の町も見えました。

環境に目を向けて

画像1
画像2
画像3
 遠足で、川の上流へ行きました。ゴミの捨て場になっていることや川の始まりの様子を見ました。

今日の給食(木)

画像1
 麦ごはん 牛乳 とうふの四川風 じゃこ

自己記録に挑戦

画像1画像2
今年度も新体力テストで50m走があります。
体育の時間にそのための練習として,スタートダッシュのタイムトライアルをしました。
まずは記録を作ることから始め,調子が上がってきたら徐々にスピードアップしました。それによってタイムも上がり,さらに自分の記録を破ろうともう一生懸命です。何回も何回も取り組み,2人とも10回もトライアルし,記録ものばしました。
何事も,何回も数多く粘り強く取り組むことが向上につながることを実証した取組でした。

        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
京都市立静原小学校
〒601-1121
京都市左京区静市静原町1125-1
TEL:075-741-2075
FAX:075-741-2094
E-mail: shizuhara-s@edu.city.kyoto.jp