京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2020/03/27
本日:count up1
昨日:7
総数:225361
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 京北地域の主体者として,伝統と文化を受け継ぎ,自らの進路と地域の未来を切り拓いていける子どもの育成〜言語能力と地域創成力を伸ばす〜

進路学習まとめテスト(1年国語)

画像1
画像2
画像3
 5月15日(木)の終学活後に、全校で「進路学習」のまとめテストが実施されました。
 このテストは、毎日終学活後に取り組んでいる「進路学習」の内容が、きちんと身についているかを確かめるために、月2回程度行っているものです。
 毎回10回前後の進路学習の問題から、いくつかを選んで「まとめテスト」として出題されます。
 今回は国語科のテストでした。この日1年1組の教室におじゃまして、テストの様子を見せてもらいました。
 教室では生徒全員、真剣な様子で鉛筆を走らせていました。
 各教科では、得点が8割の基準点に達しない場合は、再テストを実施されるとのことです。
 クリアできないと、再度テストを受けたり別の課題をやることになります。
 毎年この進路学習と「まとめテスト」の積み重ねで、周山中学校の生徒は国語・数学・英語の基礎的な力を身に付けてきました。
 今回のまとめテストの出来はどうだったでしょうか?
 全員合格を期待しています。

PTA合同委員会が開催

画像1
画像2
画像3
5月13日(月)の午後7時30分から会議室で、平成26年度のPTA合同委員会が開催されました。
 本部役員の方と、先日選出されたPTA学級委員の方が、互いの顔合わせと各委員会の所属を決定して、来る5月21日(水)のPTA総会の準備を進めるものです。
 当日は18名の皆さんの参加があり、各委員会の活動方針の確認と、活動計画、及び総会の議案書の検討が行われ議論が進みました
 いよいよ今年度のPTAの組織が固まりました、

3年1組におじゃましました

画像1
画像2
画像3
 5月9日(金)は家庭訪問期間中で、担任の先生に代わって3年1組の教室の終学活と進路学習におじゃましました。
 教室に入ると司会の指示で、生活点検が始まりました。
 班ごとに今日一日を振り返って話し合いを進め、班ごとに発表していきました。
 いくつもの班から、「授業態度や一日の生活がきちんと送れた」という報告がされるたびに、クラスのみんなから拍手がわき起こるのが印象的でした。
 国語の進路学習も含めて、担任の先生がおられなくても、自分たちできちんと終学活が運営できていました。
 進路学習が終了し全体でクラスが解散になっても、進路学習で間違った箇所を黙々と自分のペースでやり直して、納得のいくまで取り組む女子生徒がいたのに感心しました。

天体観望

 6日の午後7時ごろより観望会講師の先生のご好意で望遠鏡をセットしていただきました。まずは月齢6.9の月をとらえました。クレーターもはっきりと見え,影の部分もうっすら見え,月が球体であることがわかります。前日の天体教室に参加してくれた小学生のご一家(6名)が観望に参加してくださいました。月をはじめ,木星や火星を望遠鏡で見てもらうことができました。うす雲はありましたが,惑星はしっかりと観望することができ,午後8時ごろには春の大曲線や大三角も見つけられました。
 次回は8月です。夏の観望会にもたくさんの方のご参加をお待ちしています。
画像1画像2

家庭訪問週間

画像1
5月7日(水)今日は朝からきれいに晴れて、1日汗ばむような陽気でした。
 この日から家庭訪問は来週の水曜日まで予定されています。(1,2年は19日まで)
 保護者の皆様には、各ご家庭に、担任が15〜20分程度お邪魔して、ご家庭での子どもたちの生活の様子をうかがったり、学校での様子その他いろいろお話させて頂きます。
 本校は校区が広く自動車以外不可能で、移動時間がかかり1日にいくつかの地域を行き来できないというのが悩みの種です。
 合わせてこれが雨ともなると、その苦労は大変です。
 地域的な事情や、各ご家庭でのお話の状況によって、多少予定時間が前後することが考えられますが、何とぞご了承いただきたいと思います。

春季大会(ソフトテニス女子団体)

画像1
画像2
画像3
 5月4日(祝)に加茂川中学校でソフトテニス女子の団体戦が行われました。
周山中学校女子ソフトテニス部は、立命館中学校と対戦しました。
 試合は接戦でしたが、惜しくも1−2で敗れました。

春季大会(バレーボール)

画像1
画像2
画像3
 5月3日(祝)に、加茂川中学校で女子バレーボールの春季大会が開催されました。
 周山中学校女子バレーボール部は、第1戦で附属桃山中学校と対戦しました。
 接戦の末、2−1で勝利することができました。
 2戦目は、地元加茂川中学校との対戦でした。
 ゲームは地力に勝る加茂川中学校に、健闘むなしく0−2で敗れてしまいました。
 これで春の大会は終了しましたが、ここまでの経験を活かしてさらに力をつけ、夏の大会を目指してください。期待しています。

天体観望のお知らせ

 5日(火)の天体観望会は曇り空のため被服室で実施しました。参加していただいたみなさんありがとうございました。感想にも「いろいろな星のことについて知ることができてよかった。」とは書いてもらっていましたが,やはり「実際の星を見てみたい。」とたくさんの方が書いておられました。そこで,講師の先生のご好意で本日,望遠鏡をセットしていただき観望できる機会を設けていただきました。昨日の参加者のみなさんにはお伝えしていますが,今回参加できなかったみなさんも,気軽に星を見に来てください。お待ちしています。うす雲はありますが,月・惑星はとらえられそうです。

春季大会 野球部ベスト8進出!

 本校野球部は,昨シーズンの秋季大会は部員が少なく公式戦には出場できませんでした。この春1年生が8名入部して,1年生を加えた新しいチームで春季大会に臨んでいます。
 初戦は3日の2回戦からスタートです。桃陵中を3対0で破り3回戦に進出しました。翌4日,対戦相手は久世中です。5対1とリードして迎えた最終回。3点を入れられたものの守りきって5対4で久世中を制してベスト16に進みました。続く5日はベスト8をかけて雨模様の中,会場の高野中へと向かいました。雨も小降りで,準備を整えて試合開始を待ちましたが,直前になって雨が強くなり,残念ながら第3試合第4試合は6日に順延となりました。
 しっかり休養して迎えた6日,会場を桂中学校に移して,順延の2試合が行われました。周山中は1試合目洛星中と対戦しました。息詰まる投手戦が続き,両校とも譲らず,0対0で迎えた最終回7回裏。周山中の最後の攻撃です。1アウトからフォアボールで出塁したランナーが2塁に進みますが,2アウトをとられ,迎えるバッターはキャプテンです。チームの大きな声援にこたえて打ち返した打球はセンターを越え,2塁ランナーが生還!見事なサヨナラ勝ちでベスト8進出を決めました。
 準決勝は11日(土)岡崎球場で行われます。第4試合となります。応援よろしくお願いします。
画像1画像2

第1回天体観望会

画像1
画像2
画像3
 5月5日(祝)午後7時より今年度第1回目の天体観望会を実施しました。
 今年度も季節ごとに春、夏、秋、冬の4回の観望会を計画しています。
 今回が第1回目となりますが、当日は残念ながら朝からの雨で、開催時間になっても、雨は小雨で上がったもののあいにくの曇り空でした。
 そんな中、悪天候にもかかわらず、本校生徒、卒業生、校区3小学校の小学生とその保護者、合わせて25名の参加がありました。
 会場は急遽被服室に変更し、月の満ち欠け、星座早見盤の使い方、惑星について、天体望遠鏡の使い方等の講義が、本校教職員や講師の先生からありました。
 残念ながら、惑星や星座、星雲については今回楽しめませんでしたが、次回実際に見ていただくための良い事前学習の場となりました
 次回は夏の観望会です。次回も多数のご参加をお待ちしています。



        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
5/15 普通授業 家庭訪問7 3年内科検診9:30-
5/16 普通授業 家庭訪問8 1,2年
5/19 1,2年普通授業 3年学習確認プログラム 体育祭色別リーダー会 家庭訪問9 1,2年
5/20 1,2年普通授業 3年学習確認プログラム
5/21 授業参観(保)5校時 PTA総会6校時
京都市立周山中学校
〒601-0251
京都市右京区京北周山町中山39-4
TEL:075-852-0053
FAX:075-852-0090
E-mail: shuzan-c@edu.city.kyoto.jp