京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/24
本日:count up1
昨日:21
総数:311888
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

5年「音読発表会」

国語の学習で音読発表会をしました。声の大きさを工夫したり,間の取り方や二人で読んだりなど班によってたくさんの工夫がみられました。
聞く方もお友達の発表を大切にしていました。さすが,5年生!
画像1

5年「児童会活動」

画像1
画像2
 5年生になり,初めての委員会活動。
高学年の一員として児童会の活動に参加するようになりました。
より良い学校づくりを目指してがんばって下さいね。

6年 体育「学年リレー」

画像1
画像2
画像3
体育で,学年合同リレーをしました。

一人ひとりの走りもずいぶん力強くなり,迫力のあるリレーになってきました。

バトンをつなぎ,走り終わった子はチームを大きな声で応援する姿がとてもよかったです。

6年 理科「ものの燃え方」

画像1
画像2
画像3
6年生では,今,理科の時間に「ものの燃え方」の学習をしています。

「ものが燃えるには,一体何が必要なんだろう?」


子ども達は,今までの経験から,「空気」が必要なんじゃないかと予想を立て実験を始めました。

そして,実験結果から,どうやら「空気」が必要だという結論が出ました。


次に,「空気」って何だろう。「空気」の中の何が関係がしているのだろう。という疑問が出てきました。

6年生では,どんどん湧いてくる子ども達の疑問から,楽しく理科の学習が進んでいます。

身体計測、 国語

画像1
画像2
身体計測がありました。
養護の先生から,計測の前に,けがの処置についてのお話を聞きました。
上手く処置できる4年生になりたいですね。

国語では,「白いぼうし」の音読劇をしました。
小道具を作り,一生懸命発表しました。
「○○のところが,気持ちをこめられていて良かったです。」と,上手に感想を伝えることができていました。

6年 誕生日はみんなでお祝い☆

画像1画像2
6年生では,クラスの子が誕生日の時に,給食の時間みんなで円になって給食を食べ,牛乳で乾杯をしてお祝いしています。

その時に,誕生日係を中心にみんなで作った誕生日カードをプレゼントしています。

4月は2人の子の誕生日をお祝いしました。

朝から頑張っています!

画像1画像2
すもう部の朝練習の様子です。
毎朝,わんぱく相撲という試合に向けて皆頑張っています!
2年生も増え,砂場や土俵を使って,真剣に練習しています。
皆たくましいですね!

4年 理科

画像1
画像2
画像3
「季節と生き物(春)」の学習をしました。
1年間を通じて観察していく植物や動物を決めて,その春の様子を観察しました。
夏にはどのような様子が見られるでしょうか???

3年 授業参観

画像1
画像2
2組の様子です。

3年 授業参観

画像1
画像2
3年生になって初めての授業参観でした。国語科の音読発表会をしました。
みんなドキドキしながらも一所懸命がんばっていました。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
5/13 放課後まなび教室スタート 4・5・6年耳鼻科検診 1年 視力
5/14 春の遠足(育・1・2・3・5年)
5/15 安全の日(防犯訓練) 眼科検診
5/16 PTA総会 5年聴力
5/19 クラブ 3年 聴力
京都市立池田小学校
〒601-1363
京都市伏見区醍醐鍵尾町17
TEL:075-571-6872
FAX:075-571-6896
E-mail: ikeda-s@edu.city.kyoto.jp