京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/24
本日:count up3
昨日:21
総数:311890
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

1年 生活 アサガオの…

画像1
画像2
芽が出ました!!

土の中からよっこいしょ♪してる〜
おじぎしているみたいで れいぎただしいね
ハートの形の葉っぱでこんなかわいいの見たことない!!

口ぐちに言っていました。
はやく全員の芽がそろうと嬉しいですね。

ワクワクがいっぱいです!!

1年 算数 なんばんめ

画像1画像2
算数の学習で,「なんばんめ」の勉強をしました。

メロンは上からなんばんめ?
いちごは下からなんばんめ?

右から2ばんめは なに?
左から5ばんめは なに?

上からかぞえて2つ教えてね。
下からかぞえて4つ色ぬりをしようね。

体を動かしたり,数図ブロックを置いたり,
指で数えたり,えんぴつでチェックして確かめたりしながら数えて学習しました。

上から数えて2ばんめ の 「め」がつくと,一つだけ色を塗るけど,
上から数えて2つ   という時は二つ色を塗るから違う。

チョットした違いに注目して,しっかり勉強をしています。

5年「総合的な学習の時間」 の活動5

画像1
画像2
画像3
山科川の野草調べの様子です。
たくさんの花や野草が見つかりました。
これだけの自然が残っているんですね。

5年「総合的な学習の時間」 の活動4

画像1
画像2
画像3
山科川の野草調べの様子です。
「あっ,これ知ってる。」「シロツメグサちがう?」「これは?」「たぶん・・・これかな。」
たくさんの野草があり,子どもたちの喜ぶ声があふれていました。

5年「総合的な学習の時間」 の活動3

画像1
画像2
山科川野草調べの様子です。
「あった!」「これ何?」「知らーん。つくしとちがう?」「食べられる?」
などと言いながら,調べています。
野草の種類はたくさんあり,図鑑と見比べて調べるのは難しかったです。
 

5年「総合的な学習の時間」 の活動2

画像1
画像2
山科川の野草調べの様子です。
「なかなかみつからないなあ。」「土手の方に行ってみよう。」と班で協力しながら探していました。

5年「総合的な学習の時間」 の活動

画像1
 山科川に野草調べに行ってきました。とっても天気が良く,野草調べをするには最高の天気でした!
 子どもたちは,様々な花や草を観察し,一生懸命,図鑑で調べていました。
 私たちの地域にはどれぐらいの自然が残されているのか,これから子どもたちと調べていきたいと思います。たくさんの自然がみつかるといいなあ。

6年 憲法朝会

画像1
画像2
画像3
5月1日(木)に憲法朝会が行われました。
6年生は校長先生の話をしっかりと聞いていました。
また,各クラスの代表委員の子ども達が,自分達が考えた学級目標を発表しました。

6年 総合学習オオムラサキ

画像1
画像2
画像3
6年生の総合の学習では,国蝶のオオムラサキを育てています。
先日,オオムラサキの幼虫をエノキの木にうつしました。
子ども達は,オオムラサキの幼虫に興味津々でした。
元気に育ってほしいです!

6年 「1年生を迎える会」

画像1
画像2
画像3
5月2日(金)の2校時に「1年生を迎える会」がありました。
6年生は,「ルパン三世のテーマ」の演奏と「つばさをください」の合唱を1年生にプレゼントしました。
発表は,大成功でした!!
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
5/12 委員会活動 2年視力
5/13 放課後まなび教室スタート 4・5・6年耳鼻科検診 1年 視力
5/14 春の遠足(育・1・2・3・5年)
5/15 安全の日(防犯訓練) 眼科検診
5/16 PTA総会 5年聴力
京都市立池田小学校
〒601-1363
京都市伏見区醍醐鍵尾町17
TEL:075-571-6872
FAX:075-571-6896
E-mail: ikeda-s@edu.city.kyoto.jp