![]() |
最新更新日:2025/07/25 |
本日: 昨日:368 総数:2390366 |
1年生 花背山の家宿泊学習(8)
午前には2つの活動をおこないました。
【写真上】まずは「活動C」です。ここでは各クラスで「学級目標」を考えました。どのクラスも智恵絞っていました。詳しくは是非お子たちにお尋ねください。 【写真中・下】は「活動D」。ここでは生徒諸君が主体となって計画・運営をして、いくつかのゲームをおこないました。中学生としてはじめての取り組み、よくできましたね。 ![]() ![]() ![]() 1年生 花背山の家宿泊学習(7)
本日18日の様子です。
【写真上】は朝の集いの様子です。あいにくの雨でラジオ体操を屋内でおこないましたが、山の家の方のお話の時に、なんと「ツバメ」が部屋に飛び込んできました。思わぬ珍客にみんなもびっくり。さすが山の家ですね。 【写真下】朝食をいただいています。 ![]() ![]() 1年生 花背山の家宿泊学習(6)
17日夜は、入浴をすませた後に「活動B」にはいりました。
ここでは「自分の思いを伝える」こと、「仲間の思いを知る」ことをねらいとして、各クラスで小グループでディスカッションをした後に、学年全体でその成果を共有できました。すばらしい取り組みであったと思います ![]() ![]() 1年生 花背山の家宿泊学習(5)
17日の夕食は飯ごう炊さんです。
班ごとにカレーライスやハヤシライス、シチューなどを作りました。お味のほうもなかなかだったようです。多くの生徒諸君がおかわりをしていましたね。 ![]() ![]() ![]() 1年生 花背山の家宿泊学習(4)
17日午後からは、「活動A」の時間です。ここでは「よりよい集団づくり」をねらいとしたさまざまな活動をおこないました。
【写真上】学年全体での活動です。 【写真下】クラスごとに分かれての活動です ![]() ![]() 1年生 花背山の家宿泊学習(3)
17,18日におこなわれた標記宿泊学習の様子をお知らせします。
【写真上】花背山の家での「入所式」での様子です。 【写真下】持参したお弁当をクラスごとにいただいています ![]() ![]() 1年生花脊山の家宿泊学習2 出発の様子
クラス毎、バス3台に分乗し、元気に出発しました。
![]() ![]() ![]() 1年生花脊山の家宿泊学習1
4月17日(木)18日(金)の2日間、1年生が、花脊山の家宿泊学習に行きます。
集団での活動を通して、 1.仲間との相互理解を深める 2.西京で学ぶ6年間でつけるべき力を理解し、そのために必要な態度・姿勢を培う 3.強力することの大切さを学ぶ ことを目的として、校外活動を行います。中学校に入学して、まだ間もない、フレッシュな1年生の生徒たち。少し緊張しながらも、2日間の活動に期待を持ち、目を輝かせて、元気な様子で、出発しました。充実した2日間を過ごし、たくさんのことを学んできてほしいと思います。 ![]() ![]() ![]() 陸上部 記録会に参加
先の4月12日(土)、丹波自然公園陸上競技場において、標記記録会がおこなわれ、本校陸上部が参加しました。
晴天に恵まれ、いくつかよい記録を出すこともできました。春季大会に向けて頑張ってくださいね。 ![]() 2・3年生 授業の様子
本日の5限目、中学2年生は2-Aが社会、2-Bは美術、そして2-Cが英語でした。
続いて6限目、中学3年生は3-Aが数学、3-Bは理科、3-Cが英語でした。 以下に、各クラスの授業風景を掲載していますのでご覧ください。 どのクラスも少しずつ新しい環境に慣れ、生徒諸君は各々の生活リズムを手に入れはじめているようです… とは言うものの、そうした適応がストレスとなる時期でもあります。もし、何かご家庭でそんな「サイン」がみられるようでしたら、遠慮無く担任までご相談ください。 ![]() ![]() |
|