![]() |
最新更新日:2025/09/22 |
本日: 昨日:57 総数:590210 |
理科「植物の名前を調べよう」 1![]() ![]() ![]() 2年生までは,北校舎のわくわくルームや本館の学校図書館で「お話の本」を借りることが多かったと思いますが,3年生からは,学校図書館を利用して,調べ学習をすることが多くなってきます。 本校では,毎週火曜日に図書館運営支援員さんが来られていて,各学年の廊下にある,移動書架には,学習に応じて使う本を用意してくださっています。今日は,ちょうど火曜日だったので,図書館運営支援員さんに,学校図書館にある本の並び方や,本の背表紙にあるラベルの番号などについて,教えていただきました。 子ども達が,学校図書館の本の並び方を知り,調べ学習をする時に,どの本棚を探せばよいのかが分かったので,これからどんどん活用していきたいと思っています。 理科「自然の観察をしよう」![]() ![]() ![]() 見つけた植物の色,形,全体の大きさを書いたり,虫めがねを使って細かいところまで観察し,気がついたことを「見つけたよカード」に書いたりしました。 学校図書館だーいすき! 4![]() ![]() ![]() 学校図書館だーいすき! 3
本の番号はさらに細かく分かれていて,それをみれば,じぶんが読んでいた本をどこに片づければいいのかもわかるのです!
![]() 学校図書館だーいすき! 2![]() ![]() 本の種類ごとに番号があり,その順番に並んでいることがわかりました。 これで,自分の興味のある本の棚をすぐ見つけることができますね。 学校図書館だーいすき! 1
国語の時間に学校図書館に行きました。
2年生はふだん北校舎で学習しているので,本館へ行くのは少しドキドキしますが,少し大きくなった気分になります 今日は図書館支援員の先生もおられたので,学校図書館の使い方を教えていただきました。 ![]() 鉄棒運動を始めました
4年生は『鉄棒運動』を始めました。今日は,どんな技ができるか,確かめました。これから,いろいろな技に挑戦していきます。友達同士で教え合ったり,励まし合ったりして,できる技がひとつでも増えていくといいなと思っています。
![]() ![]() 今日から自分たちで帰ります
1年生の集団下校が終わり、今日から自分たちでまとまって帰ります。少し列が乱れそうになることもありましたが、子どもたちだけで帰っていきました。自分たちだけの力で帰れることも、すごくうれしそうでした。
![]() ![]() ![]() 部活動が始まります
今日は、部活動の開講式でした。6つの部ごとに整列して、校長先生の話を聞きました。今のやる気を最後まで続けてがんばり抜き、1年間で、心も技も鍛えてほしいと願っています。
その後、担当者から説明がありました。はじまりが早い部活動は明日から始まります。お祭や、野点といった行事に合わせるためです。また、部によっては、5月の中旬から始まります。家庭訪問や修学旅行の関係で遅くなりますが、始まれば、全力でがんばってほしいです。 ![]() ![]() ![]() 1年生と一緒に
協力して机を運んだり,ぞうきんで机をふいたりと,1年生と一緒に掃除をしました。
「やりたい!」「できる!」とやる気まんまんな1年生と一緒に,10分間で教室をきれいにしました。 これからも,いろんな掃除を一緒にやっていけたらいいですね。 ![]() ![]() |
|