京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2020/03/27
本日:count up1
昨日:7
総数:225361
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 京北地域の主体者として,伝統と文化を受け継ぎ,自らの進路と地域の未来を切り拓いていける子どもの育成〜言語能力と地域創成力を伸ばす〜

第1回天体観望会のご案内

 配布文書でご案内していますように,今年度第1回目の天体観望会を5月5日(月)午後7時より本校グラウンドにて実施します。今年度も春・夏・秋・冬の4回観望会を実施する計画を立てています。
 第1回目の見どころは・・・まず日が暮れるとすぐに,月齢5.9の月が楽しめます。さらに惑星も木星・火星と明るく輝いています。また,春の星座も楽しめます。今回も資料とともにお土産を準備しています。内容は当日のお楽しみ。
 事前に申し込みをしていなくても参加できます。生徒のみなさん,保護者のみなさん,地域のみなさん京北の美しい星空を楽しみましょう。ご参加をお待ちしています。
 下の画像のような月が見えます。お楽しみに・・・
画像1

「進路学習」 数学4回目

画像1
画像2
画像3
 4月17日(木)の6限後、各クラスで「進路学習」に取り組んでいました。
 今年度すでに6回目で、今日は数学の4回目です。
 「進路学習」とは、長年続く周山中学校の取組です。
 毎日10分間、国語・数学・英語の3教科を中心に、既習事項から出題されたプリントを各自が解答して、基礎的・基本的な力を身につけ、「進路学習」の名の通り進路実現を目指して各自が力を身につけていこうとするものです。
 解答後、答え合わせをして、間違った問題は各自繰り返します。
 さらに、身についた力を確認するために、10回ごとに「進路まとめテスト」を実施しています。
 この日は2・3年生の様子を参観させてもらいましたが、時々難問もあり教室は物音ひとつせず、全員真剣に問題に取り組んでいました。
 答え合わせの後、放課後間違った問題の繰り返しに取り組む生徒もいて教科の授業と同じく自然な形でとけ込んでいます。


春季大会始まる(サッカー)

画像1
画像2
 4月29日(祝)あいにくの雨天で開会式は残念ながら中止となりましたが、サッカーの部は雨の中、西京極中学校で開催されました。
 周山中学校サッカー部員の8名は、京都国際中学校の3名と合同チームを編成し、向島中学校と対戦しました。
 慣れない相手とチームを組んで、雨の中ぬかるんだグランドコンディションで頑張りました。
 結果は残念ながら0-12で敗れてしまいましたが、持っている力を精一杯発揮できたと思います。

第1回本部役員会・学級委員選挙開票

画像1
画像2
 4月25日(金)の午後7時30分から会議室で、第1回PTA本部役員会が開催され、平成26年度周山中学校PTA学級委員選挙の開票が行われました。
 今後の総会までの日程確認・作業手順の確認の後、会長以下、本部の皆さん全員で手分けして開票作業が進められました。
 この結果を受けて、合同委員会を経た上で本部各委員会の組織が決定し、今年度の方針、事業計画、予算が策定されていきます。
 本部役員の皆様方、遅くまでありがとうございました。

緊急 春体開会式中止のお知らせ

周山中学校 保護者・生徒の皆さんへ


 明日4月29日(祝)に予定されていました「京都市中学校春季総合体育大会開会式」について、雨天の可能性が高いために、本日17時に開会式『中止』の連絡がありました。
 開会式参加予定の生徒の皆さんや、参観を予定されていた保護者の皆さんはご承知おき下さい。
 また、4月18日付配布の「春体開会式のお知らせ」にある、KBSラジオの29日午前6時30分頃『中止』の放送は予定通り流れます。



春季大会試合日程

画像1
 右の配布文書にもあるように、いよいよ4月29日(祝)「第56回春季総合体育大会開会式」が開催されます。
 周山中学校関係の今後の春季大会試合日程を、上のようにまとめました。
 ただ、日程の関係から既に試合が始まっている部もあります。

 ただし、天候の関係で日程が順延等変更になることがあります。
 詳しくは各部の顧問に、ご確認下さい。


生徒会認証式・生徒総会

画像1
画像2
画像3
4月25日(金)の6限に、体育館で前期生徒会認証式が行われました。
 4つのクラスの学級長が代表で校長先生から、認証状を受け取り、代表として、3年1組の学級長が決意表明を行いました。
 全学年・全クラスの執行部・専門部のメンバーも起立し、全校生徒から盛んな拍手の激励と信任を受けていました。
 これから半期頑張って下さい。よろしくお願いします。
 引き続き、平成26年度の生徒総会が開催され、総会議案書のプログラムに沿って議事が進められていきました。
 内容は、本部・各専門部の今年度の活動方針と事業計画、予算案です。
 各クラス代表からの質問や意見と、それに対する本部・各部長の回答等が行われました。
 次に、各クラスの学級長から学級の報告があり、最後に6月に開催予定の体育祭ブロック編成の抽選会が行われました。
 体育館での開催であったにもかかわらず、参加した生徒諸君もよく集中し参加できたと思います。
 本日の議決に基づいて、生徒会本部・各専門部の今年度の活躍に期待して
います。


修学旅行保護者説明会

画像1
画像2
画像3
4月23日(水)被服室で3年生の保護者対象の「修学旅行説明会」が行われました。
 今年度は5月26日(月)から2泊3日の予定で鹿児島県方面で実施される修学旅行の行程、南さつま市での民泊などについて、学年主任や担当、旅行業者から資料画像なども交えて詳しく説明させていただきました。
 説明に先立って、学校長からのあいさつの後、3年生の修学旅行実行委員の生徒諸君が、修学旅行の目標、スローガン、そして事前・当日・事後の取組や準備、学習の内容について、スライドを使って説明してくれました。
 約4週間後に迫った修学旅行に向けて、各学級での準備もこれから本格化していきます。
 体調面も含めて一人一人がしっかりと準備をし、充実した修学旅行にしてほしいと思います。

「子ども読書の日」集会

画像1
画像2
画像3
 4月23日の「子ども読書の日」を前に、21日(月)の6限に、「子ども読書の日」にちなんだ全校集会が行われました。
 これは、毎年周山中学校で恒例となっている行事で、生徒会文化部が中心となって主催しているものです。
 目的は、日頃から朝読書等に取り組んでいる本校生徒たちに、この機会により読書に対する興味・関心を高めてもらうことです。
 集会では、2年,3年の文化部員が、「自分のおすすめ」の本を紹介したり、今年転任してこられた先生による「コーヒータイム」の朗読、さらには「ノンフィクションのワクワクドキドキ」というテーマでのお話がありました。
 生徒たちは仲間の本の紹介や、スクリーンの映像を見ながらの本の朗読などに、興味を持って聴き入っていました。

全国学力学習状況調査実施

画像1画像2画像3
4月22日(火)に、全国で全国学力・学習状況調査が実施されました。
 本校でも3年生49名が1限から5限まで、国語のA,Bと数学のA,B等の問題と、生徒質問紙アンケートに取り組みました。
 Aの問題は国語・数学共に基礎的内容の問題で、身につけておくべき知識や技能を問うものです。(知識)
 Bの問題は、知識・技能を実生活のいろいろな場面で活用する力を問う問題です。(活用)
 生徒質問紙は、生徒一人一人の学習意欲や学習方法、学習環境、そして生活のいろいろな側面についてアンケート形式で答える調査です。
 本校でも全国的な状況との関係で、その結果を把握分析し,この調査を活用して生徒の学習状況を知り、自校の授業改善や子どもたち一人一人の学習活動の充実に向けて、効果的に活用していきたいと考えています。


        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
5/3 憲法記念日 春季大会
5/4 みどりの日 春季大会
5/5 こどもの日 春季大会 春の天体観望会
5/6 振替休日 春季大会
5/7 普通授業 家庭訪問1
5/8 普通授業 家庭訪問2
5/9 普通授業 家庭訪問3
京都市立周山中学校
〒601-0251
京都市右京区京北周山町中山39-4
TEL:075-852-0053
FAX:075-852-0090
E-mail: shuzan-c@edu.city.kyoto.jp