京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/24
本日:count up13
昨日:88
総数:558589
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標:自ら考え判断し、自信をもって行動する子を育てる

迫力の和太鼓体験

3年生は、昨日の剣鉾に引き続き、今日は和太鼓の体験学習をしました。地域の今宮太鼓の方から、太鼓についてのクイズを交えて、楽しく学習しました。みんなで太鼓をたたくと、すごい大きな音になり、お腹にずしりと響きます。部活動の募集も始まります。興味を持って続けたいと思えば、ぜひ部活動に入部してがんばってほしいです。
画像1
画像2
画像3

桃の花

 桜が散り始めましたが、ビオトープの桃の花が満開です。桜より濃いピンクで、少し大きな花弁です。昨年は大きな実ができました。今年も実ができるのが楽しみです。
画像1
画像2
画像3

学習スタート!

昨日、受け取った教科書を使い学習をしました。

今日は「国語」。
詩を視写しました。
一文字一文字ていねいに書きました。
5年生の集中力!さすがです!
画像1
画像2
画像3

5年生スタート!

5年生今年度初めの記事です。

今日は、学年集会をしました。
みんなで集まり、学年目標について話し合いました。
会の初めは、それぞれの担任から5年生への思いや願いを話しました。
そこから自分たちはどんな5年生になっていきたいのか、意見を出し合いました。
去年度からがんばってきた、「かっこいいしきん」ができるようにがんばるや、自分で考え行動するなど、これまでの経験を生かし、そして去年度の自分たちを振り返りいろいろな意見がでました。
子どもたちの、がんばろうとする気持が伝わってきて嬉しかったです。

決まった学年目標は・・・
『みんなで達成!かっこいいしきん!
       〜勉強も遊びも自分で考えて〜』です。
いい目標が立てられました。
あとは、実行!がんばります!!!

目標を話し合ったあとは、学年の結束を強めるため、みんなで元気いっぱい遊びました。



   
画像1
画像2
画像3

ドキドキワクワク総合遊具

2年生になると,運動場の総合遊具が使えるようになります。

子どもたちは初日からわくわくしていました。
しかし!体育の学習で使い方を学んでから,休み時間に使えるようにはなりません。

そして今日,子どもたちが心まちにしていた,体育の学習がありました。

初めて登る総合遊具。

「先生!登れました!!」

子どもたちはとっても嬉しそうでした。
中間休みにも早速総合遊具で遊んでいる姿がみられました。

(うんていの使い方の復習もしました。)

(写真を撮ったのですが,なぜかうまく撮れていなかったので,今日は写真無しです・・・)

藤原先生と,初めての音楽の授業!

スクールサポーター藤原先生との,初めての音楽の授業です。
「翼をください」の歌詞を聴き取ったり,藤原先生のピアノの伴奏に合わせて歌ったりしました。
これからの音楽の授業がとても楽しみです。
画像1
画像2

身体測定

これまで何回も測定してきた身長・体重も,6年生は全てが「小学校最後の検査」になってきます。
この1年で,子どもたちは心も体もさらに成長することでしょう。
吉川先生にも,よりよい成長のために大切な「睡眠」についてお話してもらいました。


画像1
画像2

あたたかく教えてくださる剣鉾体験

 剣鉾は、地域の剣鉾保存会の皆さんが教えてくださいます。朝早くから、準備していただき、一人ひとりにていねいに教えてくださいます。今日は先生も教えてもらって、一人の生徒になっていました。長い時間、ありがとうございました。
画像1
画像2
画像3

奥の深い剣鉾体験

 今日は3年生が、初めての剣鉾体験をしました。これまでお祭や部活動の人たちがしているところを見たことはあっても、自分がするのはどの子も初めてです。簡単に歩いているように見えてもやれば難しく、やればやれほど奥の深さが分かります。
画像1
画像2
画像3

伝統文化に親しもう(剣鉾体験)3

持ち手は,おへそと胸のあたりで持ち,一歩一歩少しずつ丁寧に歩き進めていました。活動の最後には,「もっとやりたい!」「部活でもやってみたいな!」と話している子が多かったです。見た目よりもずっと難しい剣鉾,本当に奥が深いなと思いました。
画像1
画像2
画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
京都市立第四錦林小学校
〒606-8307
京都市左京区吉田上阿達町15-2
TEL:075-771-0384
FAX:075-761-0004
E-mail: dai4kinrin-s@edu.city.kyoto.jp