![]() |
最新更新日:2025/07/30 |
本日: 昨日:37 総数:587049 |
授業参観の様子 〜3年〜
3年生も国語の学習です。
「聞くこと・話すこと」についての学習をしています。 ![]() ![]() ![]() 授業参観の様子 〜4年〜
4年生は、国語の学習です。
![]() ![]() ![]() 授業参観の様子 〜5年〜
3組、3年生から5年生は15日(火)に参観・懇談会を行いました。
5年生は、国語で新聞を使った学習をしました。 ![]() ![]() ![]() 6年 修学旅行説明会
6年のは参観授業のあと、修学旅行の説明会、その後懇談会を行いました。
修学旅行は、今年は5月に行きます。 行先は、淡路島です。 最後の宿泊学習です。体験もたくさん予定しています。 たくさんのご参加ありがとうございました。 ![]() ![]() ![]() 授業参観の様子 〜6年〜
今週は、どの学年も参観・懇談会がありました。
今年度は、担任がすべてかわり、どのクラスも新しい先生との出会いがありました。 おうちの方にとっても新しい先生との出会いであったと思います。 どうでしたでしょうか? 予想通りでしたか? また、何でもお気軽に担任にお話ください。 今年1年間、どうぞよろしくお願いします。 6年生から順に様子をお伝えします。 6年生は、国語の学習でした。 ![]() ![]() ![]() 交通安全の日
14日(月)もぴかぴかの1年生は、元気に登校していました。
この日は、登校時に警察の方がたくさんパトロールをされていました。 そして、口々に、 「たくさんの大人の方に見守られて、素晴らしい取り組みですね」 とおっしゃっていました。 「吉田見まもる隊」が10年ほど前に結成されたことは、前にもお伝えしました。 この日も、そのようなお話を警察の方に地域の方がお話されていました。 ![]() ![]() ![]() そうじレクチャータイム
今日で、今年度、そうじが始まって1週間です。
今年は、昨年度の反省から 「10分間で、そうじをやりきる!」「10分間で学校をきれいにする!」 と、教職員で決めて「そうじレクチャータイム」を先週の金曜日に設定しました。 「教えて、理解し、身につけば、できる」 を合言葉に、それぞれの分担場所のそうじの仕方をていねいにレクチャーしました。 担任によって、方法も様々ですが、10分間で学校を気持ちよくするため、レクチャーしました。 まずは、第1歩を踏み出しました。 ![]() ![]() ![]() 今日も藤原先生と
音楽の授業で「翼をください」の二部合唱をしました。
前回の授業で練習した副次的旋律をリコーダーで演奏したり,ドレミの音階で歌ってみたりと,いろいろな方法でおさらいしました。 最後には,主旋律と副次的旋律に分かれて,二部合唱をしました。 つられずに歌うのは難しいですが,口をたてに大きく開けて,しっかりと声を出していた姿がとっても素敵でした。 ![]() ![]() ![]() ビオトープで見つけた春2
ビオトープには、きれいな草花もたくさん咲いています。特にきれいなタンポポを草のすき間に見つけました。その他にも色鮮やかな花がみつけられます。
![]() ![]() ![]() ビオトープで見つけた春1
ビオトープには実のなる木がたくさんあります。白い梨の花が咲いています。キウイは花はまだですが、新しい葉が大きくなってきました。葉の裏には、ヨコバエの仲間がいました。桃の花は満開です。リンゴはこれからさきそうです。
![]() ![]() ![]() |
|