![]() |
最新更新日:2025/07/30 |
本日: 昨日:56 総数:587041 |
新学年での委員会が始まるまで…
6年生になった子どもたち。
でも,まだ委員会は始まっていません。 けれど,5年生後期のときに所属していた委員会の活動が気になって,自主的に「給食放送やってもいいですか?」と放送をしたり,飼育小屋の掃除をしたりする6年生の姿が! 「自ら考え,行動する」子どもたちの姿,とっても素敵ですね。 ![]() ![]() きれいにたためるよ![]() ![]() はじめての しんたいそくてい![]() ![]() はじめに,養護の先生から,けがをしたときにどうすればよいのかを教えていただきました。 その後に,身長・体重・座高をはかりました。 まっている間は静かに待ち,測ってもらったら「ありがとう」と伝えました。 とても立派な1年生でした。 4つの会議
4月19日(土)の午前中に、4つの大切な会議が行われました。「体育施設開放事業運営委員会」「ふれあい活動推進協議会」「学校ふれあいサロン管理運営委員会」「PTAメモリアルルーム管理運営委員会」の4つの会議です。学校と地域の皆さんが、これからも協力しながら、いろいろな場面で子どものためにお力添えいただきますよう、よろしくお願いします。
![]() ![]() ![]() 参観授業の様子 〜1年〜
初めての参観日、きっとどの子も緊張したことでしょう。
おうちの人をさがしている姿もありました。 おうちの方も、どきどきして参観されていたのではないでしょうか? 国語の授業でした。 よくがんばった子どもたちです。 ![]() ![]() ![]() 授業参観の様子 〜2年〜
2年生は、国語の学習をしていました。
手をぴんと伸ばして挙手する姿は、しっかりと1年生で身に付けたことです。 「ふきのとう」の音読を工夫していました。 ![]() ![]() ![]() 給食当番もがんばっています!
1年生の給食の準備の様子です。給食が始まって、1週間がたち、少し当番の仕方もわかってきたようです。
エプロンと帽子、マスクをして、一所懸命に当番をする姿は、りりしくもあり、かわいくもあります。 来週の月曜日からは、当番のグループが変わります。 楽しみですね! ![]() ![]() ![]() さようなら![]() ![]() ![]() 楽しそうです。 しっかりと歩いて帰りましょう。 安全に気を付けて
17日(木)に町別集会をしました。
1年生を迎えての新しい登校グループ。新6年生も、リーダーとしての自覚をもって毎朝登校しています。 PTA地域委員さんやみまもる隊のみなさんも参加していただき、今年度初めての町別集会を行いました。ご参加いただきました皆さん、ありがとうございます。 それぞれのグループで、紹介をしたり、気をつけることの話をしたり、また、並び方も確認しました。新5年生、新6年生が中心になって進めました。よくがんばっていました。 安全に登下校するよう、一人ひとりが気を付けるよう働きかけていきます。 ![]() ![]() ![]() ぺろりん始まる!
給食のときの「ぺろりん」の取組を今年度も始めました。
おかずを完食したら、カードをもらうというものです。 食の細い子もいます。苦手なものがたくさんある子もいます。 決して競争にならないように、各クラスで担任が配慮しての取組です。 今年は、「ぺろりんマン」からスタートです。 給食調理員さんのオリジナルカードです。 ![]() ![]() ![]() |
|