京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/24
本日:count up2
昨日:30
総数:311821
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

1回目の身体測定

画像1画像2画像3
新学年になって初めての身体測定をしています。
今回は身長,体重に加えて座高も測りました。

身体測定前には,それぞれ「自分の体を知ろう」をテーマにお話ししました。
6年生にはダイエットの話,5年生には心臓の音も聞いてもらいました。
1年生には自分のケガをきちんと伝えられるか というお話をしました。
1年生は初めてでしたが,しっかりと整列してお話を聞いてくれています。

健康診断は自分の体を知る大切な役割があります。
自分の体のことを学びながら健康診断を受けられるといいですね。

春のフレンドタイム開催される

画像1
 4月21日(月),池田東小学校で春のフレンドタイムが開催され,醍醐の10校の育成学級が,2014年度初の顔合わせをおこないました。この4月に入学してきた一年生六人が,一人一人紹介されたあと,記念のメダルが贈呈されました。池田小学校の四・五組でも,代表がメダル贈呈をしてくれました。
 なつかしい先生とも再会し,うれしいような照れくさいような顔つきの,四・五組のみんなでした。

1年 図書室

画像1
学校の中を探検したあと,図書室にいきました。
楽しい本がいっぱい!夢中になって読んでいました。

1年 ゆうぐであそぼう

画像1画像2
体育で「ゆうぐであそぼう」の学習をしています。
安全に気をつけて,みんなで楽しく遊んでいます!

みんなで川を美しく〜山科川

だんだん暖かくなり、過ごしやすい日が増えてきました。

今朝子どもたちが明るく登校してくる中で、山科川の様子を見ました。

子どもたちや、地域の皆さんといっしょにいつも山科川を

美しくなるように清掃活動をしてきました。

ですが、しばらくすると元に戻ってしまいます。

これからも私たちの地域に流れる山科川を大切にしていきたいと思います。
画像1画像2

始業式・入学式

今日から新学期スタート!
ひとつ学年が上がった子どもたち。
今年一年,勉強も遊びもがんばろうね。
始業式のあとは入学式。
新1年生のとびきりの笑顔が,
桜の花びらに負けないくらい
あふれていました。
元気なお返事も聞こえましたよ。
たくさん友達をつくってね。
画像1
画像2
画像3

1年 ひらがなとかずのおけいこ

画像1画像2
ひらがなと数字の書き方を学習しています。
「一発花丸もらうぞ!!」
とみんな意気込んでいます。

えんぴつの持ち方や姿勢もしっかり定着するようにがんばっています。

1年 国語 どうぞよろしく

画像1
画像2
画像3
国語の学習で,自分のお名前を書き,お友達と「どうぞよろしく」と言って
交換しました。

明るい声で「どうぞよろしく」
もらった人も「こちらこそ」「ありがとう」
とっても温かい雰囲気で,学習できました。

やってみてどうでしたか?と聞くと,
「初めて声をかけてくれてうれしかったです。」
「ドキドキしたけど楽しかったです。」
「面白かったです。」
「お名前をいっしょうけんめい読んでくれて嬉しかったです。」
「やさしい気持ちになりました。」

にこにこしながらお友達の顔と名前を覚えていました。

6年 学年集会

画像1
画像2
始業式の次の日,学年集会をしました。
子ども達はいい緊張感の中でしっかり話を聞くことができました。
子ども達の表情からは,「最高学年としてがんばるぞ!」という意気込みを感じました。
この1年間がとても楽しみです。

6年 入学式のお手伝い☆

画像1画像2
6年生になって最初のお仕事が,入学式にやってきた新1年生を教室に連れていくことです。まだまだ小さい6年生だと思っていましたが,新1年生と並ぶと大きくなったんだなと感じました。

みんなやさしく手を引いて教室まで連れて行ってくれました。

さすが頼りになる6年生!!

これからの成長が楽しみです♪
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
学校行事
4/25 家庭訪問
4/28 家庭訪問
4/30 演劇鑑賞・家庭訪問
5/1 憲法月間朝会 家庭訪問4 4年視力
京都市立池田小学校
〒601-1363
京都市伏見区醍醐鍵尾町17
TEL:075-571-6872
FAX:075-571-6896
E-mail: ikeda-s@edu.city.kyoto.jp