京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/22
本日:count up14
昨日:57
総数:590223
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標:自ら考え判断し、自信をもって行動する子を育てる

参観・懇談会ありがとうございました

国語で『新聞』について学習しました。
普段はあまり読まない新聞にも様々な工夫と特徴があります。
この学習をこれからの自主学習などに生かしてほしいと思います。
画像1
画像2

1年生、がんばってます!

1年生が、がんばっています。
今週から5時間授業がはじまりました。

この写真は、朝の1時間目にとりましたが、どちらのクラスもしっかりと話を聞く姿勢ができています。
手をあげて、話すときも「はい・・・・です」の練習をしています。
学習のルールは、とても大切です。

2年生以上は「かっこいいしきん」の勉強する子に書いてある項目は、できるだけ4月のうちに身に付けるようにしたいと思っています。
やればできる四錦の子たちです。


画像1
画像2
画像3

朝の運動場

今年度、朝の運動場の様子で、うれしいことがあります。

以前からのドッジボールの場所ですが、5,6年生が一緒にドッジボールをしています。
それも男女関係なく。
とてもいい感じです
高学年が、がっちりとよいお手本を見せてくれると、学校がとてもよい方向に進むのです。
子どもたちのがんばり、楽しみにしています。
画像1
画像2
画像3

朝、東大路の交差点で

画像1
東大路の交差点での朝の登校の様子です。
警察の方が2人も立ってくださっていました。
もちろん、みまもる隊のみなさんの姿も。
画像2

授業参観から 3組

 3組の授業は、算数でした。自分でしっかり説明をしながら問題を解いていました。全問正解した時には思わずハイタッチしていました。
 学級のめあても、がんばって手作りしました。
画像1
画像2
画像3

4年 「みさきの家」説明会

授業参観の後、4年の野外活動「みさきの家」の説明会を行いました。
行くのは、7月ですが、初めての宿泊学習になるので、早めにお知らせして、お家でもご協力いただけたらとの思いから、行いました。
「みさきの家」までの3か月で、まず、自分のことは自分で身の回りのことができるよう、お家でも働きかけていただけたらありがたいです。

たくさんのご参加ありがとうございました。
画像1
画像2
画像3

授業参観の様子  〜3年〜

3年生も国語の学習です。
「聞くこと・話すこと」についての学習をしています。
画像1
画像2
画像3

授業参観の様子 〜4年〜

4年生は、国語の学習です。

画像1
画像2
画像3

授業参観の様子 〜5年〜

3組、3年生から5年生は15日(火)に参観・懇談会を行いました。
5年生は、国語で新聞を使った学習をしました。
画像1
画像2
画像3

6年 修学旅行説明会

6年のは参観授業のあと、修学旅行の説明会、その後懇談会を行いました。
修学旅行は、今年は5月に行きます。
行先は、淡路島です。
最後の宿泊学習です。体験もたくさん予定しています。

たくさんのご参加ありがとうございました。
画像1
画像2
画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
京都市立第四錦林小学校
〒606-8307
京都市左京区吉田上阿達町15-2
TEL:075-771-0384
FAX:075-761-0004
E-mail: dai4kinrin-s@edu.city.kyoto.jp