最新更新日:2020/03/27 | |
本日:6
昨日:1 総数:225359 |
花ふるさとまつりに参加(生徒会・吹奏楽部)地元の「周山商栄会」主催で企画されたものです。 周山中学校では、吹奏楽部が北桑田高校吹奏楽部と合同演奏でオープニングを飾り、生徒会も事前に全校生徒が作成した「笑顔花」(当日のイベント参加者にお願いして顔写真を撮り、パネルの木に貼り集めて、笑顔が咲く木にするもの)制作のお手伝いボランティア活動に参加しました。 当日は地域の和太鼓グループの演奏あり、山国隊の行進ありと盛りだくさんの内容で、会場には様々な飲食ブルのブースも出店されました。 まつりは約1500人の人出があり、盛況のうちに終了し、周山中学校の生徒も地域の町おこしに一役買うことができました。 京都市中学校春季総合体育大会壮行式各部は吹奏楽部の演奏に合わせて入場行進しました。 各部の部長が大会への決意を述べ、その後生徒会本部の代表が、激励の言葉を伝えました。 試合には出場しない吹奏楽部と美術科学部も、活動目標やコンクールに向けての決意を述べました。 校長先生の激励の言葉、担当の先生からの大会参加に向けての諸注意を聞き、選手団の退場で壮行会を終了しました。 試合での各部の健闘を期待しています。 なお、総合開会式については18日付で案内プリントを配布しております。 また、各部の試合については顧問から連絡させていただきます。 保護者の皆様の応援もよろしくお願いいたします。 新入生オリエンテーション(部活動紹介その4)美術科学部は、各自が制作したイラスト、ポスター、油絵などの作品を披露してくれました。 吹奏楽部は、オリジナルの衣装や、部活のポロシャツのユニフォームを着用して、何曲か演奏してくれました。 また、曲を演奏しての「イントロクイズ」も披露していました。 2年花見弁当ここ京北では、まだまだ桜が残っています。今日は昼間明るい日差しでポカポカ陽気の中のお弁当でした。 2年生の弁当は、大部分の人が廃寺跡のシートで桜を見ながらの昼食でしたが、グループによっては上のグランドや、生徒昇降口の近くで大きな桜の木を見上げて食事をとっている人たちもいました。 春の光をいっぱいに浴びる中で、桜の花を見ながらのお弁当です。午後からもしっかり授業を受けて頑張ります。 生徒会一斉専門部会本部、文化部、生活部、保健体育部、報道部がそれぞれの教室に分かれての部会を持ちました。 去る4月10日の選挙で選ばれたばかりの専門部員が、部長の司会で自己紹介から、活動内容の確認、今年度の活動方針や目標を討議していきました。 今年は3学年合わせて4学級と、昨年度より1学級減ってさらにこじんまりとした会議のようでしたが、すぐにみんな打ち解けて和気あいあいとした雰囲気の中で話し合いが進められました。 新入生オリエンテーション(部活動紹介その3)剣道部は、代表が木刀を使って「日本剣道形」を説明付で実演してくれました。 これも飛び入り参加で、新入生が木刀を持って先輩の部員に相手をしてもらっていました。 卓球部は、卓球のテーブルを出して、サーブやラリーを実演してくれました。 3年生 花見弁当この日は前日に比べて、陽が射してポカポカの陽気でした。 ブルーシートを敷いて、桜の花を見ながら男子と女子がそれぞれの場所で車座になりながらお弁当を広げて、昼食を楽しみました。 3年生の先生方は、それぞれの場所で写真を撮ったり、生徒たちと談笑しながら食事されていました。 のんびりとした春のお昼時でした。 新入生オリエンテーション(部活動紹介その2)陸上部は、ラダーやミニハードルを使った股関節の柔軟性や、リズム感を養うための練習を、ソフトテニス部は、ボレーやサーブ練習を、バレーボール部はパス練習や対人レシーブ練習をそれぞれ実演してくれました。 ALT(外国語指導助手)の着任と自己紹介のスピーチ今年も同じロバート先生です。紹介の後英語で、自己紹介と周山中の印象をスピーチされ、その後流暢な日本語で今年一年間一緒にがんばりましょうとお話しされました。 今年もよろしくお願いします。 1年生 お花見弁当この行事は周山中学校の伝統行事で、毎年桜の咲く春の新学期に新しくなったクラスメートと、満開に咲く桜の木の下で昼食をとり互いの親睦を深める行事です。 この日は朝は晴れていましたが、弁当の時間は「花曇り」で、最後には小雨も降ってきましたが、先生方にシートを敷いてもらった「廃寺跡」の広場で、クラスそろって桜の花を見ながら昼食を楽しみました。 入学3日目ですが、みんな周山中学校の学校生活を楽しんいます。 |
|