![]() |
最新更新日:2025/09/19 |
本日: 昨日:35 総数:590153 |
伝統文化に親しもう(和太鼓体験)1
今日は,和太鼓の体験をしました。小学校にある和太鼓には,いろいろな種類があり,しめ太鼓,宮太鼓,かつぎ太鼓などいろいろとありました。太鼓は古くからあり,日本では原始時代からあったようです。今宮社を氏神様とする吉田の地域での伝統を,子どもたちも受け継いでいきます。
![]() ![]() ![]() みんなの好きな遊び![]() はじめは表とグラフの学習です。 みんなの好きな遊び調べをし,表とグラフにまとめています。 ![]() 全速力で駆け抜けよう!
青空の下,50mを全速力で駆け抜けました。
必死な顔で走っている人もいれば,笑顔の人もいます。 笑顔の人はまだまだ余裕かな? 体をしっかりと動かし,気持ちのいい汗をかきました。 ![]() ![]() ![]() Long time no see!
5年生の後期からお世話になっているALTのウィル先生と久しぶりに一緒に外国語の学習をしました。
Long time no see!=久しぶり ということで,ウィル先生が自分のことについてのクイズをたくさん出してくださいました。 その中で,ウィル先生の特技であるコップと手拍子で作るリズムやラップを披露していただきました。 今年度もまたよろしくお願いします! ![]() ![]() ![]() おいしい〜!! きゅうしょく![]() ![]() それぞれの当番の仕事も学習して,しっかりと準備と後片付けができました。 おいしい〜!!とおかわりをする子もたくさんいました。 来週からも,おいしい給食を食べるのが楽しみな様子でした。 トイレのつかいかた![]() 子どもたちは,トイレのスリッパをそろえたり,手を洗った後はハンカチでふいたりと, 学習したことをしっかりと実践していました。 迫力の和太鼓体験
3年生は、昨日の剣鉾に引き続き、今日は和太鼓の体験学習をしました。地域の今宮太鼓の方から、太鼓についてのクイズを交えて、楽しく学習しました。みんなで太鼓をたたくと、すごい大きな音になり、お腹にずしりと響きます。部活動の募集も始まります。興味を持って続けたいと思えば、ぜひ部活動に入部してがんばってほしいです。
![]() ![]() ![]() 桃の花
桜が散り始めましたが、ビオトープの桃の花が満開です。桜より濃いピンクで、少し大きな花弁です。昨年は大きな実ができました。今年も実ができるのが楽しみです。
![]() ![]() ![]() 学習スタート!
昨日、受け取った教科書を使い学習をしました。
今日は「国語」。 詩を視写しました。 一文字一文字ていねいに書きました。 5年生の集中力!さすがです! ![]() ![]() ![]() 5年生スタート!
5年生今年度初めの記事です。
今日は、学年集会をしました。 みんなで集まり、学年目標について話し合いました。 会の初めは、それぞれの担任から5年生への思いや願いを話しました。 そこから自分たちはどんな5年生になっていきたいのか、意見を出し合いました。 去年度からがんばってきた、「かっこいいしきん」ができるようにがんばるや、自分で考え行動するなど、これまでの経験を生かし、そして去年度の自分たちを振り返りいろいろな意見がでました。 子どもたちの、がんばろうとする気持が伝わってきて嬉しかったです。 決まった学年目標は・・・ 『みんなで達成!かっこいいしきん! 〜勉強も遊びも自分で考えて〜』です。 いい目標が立てられました。 あとは、実行!がんばります!!! 目標を話し合ったあとは、学年の結束を強めるため、みんなで元気いっぱい遊びました。 ![]() ![]() ![]() |
|