京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/30
本日:count up28
昨日:23
総数:587264
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標:自ら考え判断し、自信をもって行動する子を育てる

1年生と手をつないで

新1年生と手をつないで,一緒に教室に向かいます。
少し照れくさそうにしながらも,最高学年として,1年生に優しく話しかけている姿がとても素敵でした。
画像1

後片付けまでしっかりと!

入学式が終わった後は後片付けです。
たくさんあった長椅子やシートも,みんなでやればあっという間!
みんなで協力して頑張ったので,予定よりも早く片付けが終わりました。
シートをまっすぐ巻くためにはどうすればいいかを考え,工夫しながら後片付けをしている子どもたちもいました。

さすが6年生!

画像1
画像2
画像3

6年生の初仕事

入学式が終わったら、式場の後片付けをするのは、6年生の仕事です。毎年、最初の日は、6年生が入学式の準備から、1年生のエスコート、後片付けと大活躍です。これで、最高学年だなあ、6年生だなあと実感がわくこともあります。

今年も、6年生は頑張って、活動してくれました。
後片付けも、時間の許す限りがんばってしました。
これからの最高学年としての動きに、大いに期待しています!

画像1
画像2
画像3

入学式 〜教室で〜

ここ数日忙しく、ホームページをあげるのが、遅くなりました。すみません。
入学式当日は、よいお天気で、ぴかぴかの1年生54名が入学しました。
6年生は、さっそく最高学年としてたくさん働いてくれました。

入学式の教室の様子です。
担任の先生から、保護者の方へのお話をしているところです。




画像1
画像2
画像3

ウイル先生と〜

画像1
ウィル先生の特技!カップドラム!みんなで聴き入りました!
ウィル先生最高!
授業の最後は、一人ずつ握手をして自己紹介をしました。
ウィル先生!これからよろしくお願いします!!!
画像2

ウィル先生との学習始まりました!

今日はALTのウィル先生との初めての外国語活動の授業でした。
ウィル先生の自己紹介!とても楽しかったです!
子どもたちは、興味深々で耳を澄まして英語での話を聞いてしました。
画像1
画像2

学級目標を決めました!

昨日は、5年生全体で話し合い学年目標を決めました。
今日は、各クラスで学級目標を決めました。
子どもたちの思いがたくさん詰まったすてきな学級目標ができました。
これから、この目標に向かってがんばっていきます!!!
(どんな目標に決まったのかは・・・子どもたちに聞いてみてください!)
画像1
画像2

身体計測をしました!

5年生になって初めての身体計測をしました。
保健室に入るとき、靴をきれいに並べる5年生!さすがです!
まずは、養護の吉川先生から睡眠についての保健指導を受けました。
早寝早起きの大切さを学習しました。
身体計測は、「やったー!背が伸びてた」「・・・ちょっとしか伸びてなかったな・・・」いろいろな声が上がりました。心も体も大きく成長する5年生!これからが楽しみです。
画像1
画像2
画像3

伝統文化に親しもう(和太鼓)3

最後までたたいていると,手だけでなく全身疲れを感じている子もいました。それだけ和太鼓をたたき続けることは疲れるのだと思いますが,子どもたちは,活動の最後になるともっとたたきたいと,今日の体験が楽しかったものとなったようです。
こうやって楽しみながら伝統はつながっていくのだと思いました。
画像1
画像2
画像3

伝統文化に親しもう(和太鼓)2

和太鼓の大きな音に初めはびっくりしたりしましたが,慣れてくると大きな掛け声も出てきて「ハッ!」や「そ〜れ!」などリズムに乗りながら全力でたたいていました。
画像1
画像2
画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
京都市立第四錦林小学校
〒606-8307
京都市左京区吉田上阿達町15-2
TEL:075-771-0384
FAX:075-761-0004
E-mail: dai4kinrin-s@edu.city.kyoto.jp