京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/31
本日:count up1
昨日:73
総数:243135
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
未就園児ぷちたんぽぽ組(2歳児親子、満3歳児)が始まっています。登録に関してお知りになりたいことがありましたら,伏見板橋幼稚園へご連絡ください。また、お引越しで転園の方なども途中入園受付をしております。TEL 075−611−2684

おいもほりしたよ!

画像1
画像2
画像3
今日は幼稚園の畑に実ったさつまいもをさくら組が収穫しました。
 長いつるを引っ張ると,ゴロゴロお芋がついてきて「わぁ〜!!」「出てきたぁ!!」と喜んでいました。少し顔を出しているおいもの周りの土を掘っていくと,大きなお芋が出てきて「こんな大きいの出てきたぁ!!」「オムライスの形みたいや!」と,掘り上げたおいもを満足そうに見ていました。たくさん収穫できました!!

忍者屋敷パワーアップ!!

画像1
画像2
「忍者屋敷が近かったらおもしろいなぁ!」「動かそうか!!」
 さくら組の子どもたちの案でジャングルジムのお引越しが始まりました。ブランコで遊んでいたたんぽぽやちゅうりっぷの子どもたちも楽しそうな雰囲気に誘われて一緒に「よいしょ!よいしょ!」と動かしました。ピンクの板を友達と協力しながら運び,はめ込んでパワーアップした忍者屋敷ができあがりました!総合遊具とジャングルジムを行き来し,さくら忍者は修行を楽しんでいました。

どんぐりいっぱいひろったよ!

画像1
画像2
画像3
 気持ちの良い秋晴れの中,年中児と年少児が桓武天皇陵に秋の自然を見つけに出かけました。
 年中児と年少児が手をつないで歩きました。年中児は,年長児にしてもらっていたように,車道のほうを歩き,年少児に優しく接していました。駅を越えたり歩道橋を渡ったりして階段もたくさんあり,長い坂道もありましたが,みんな最後まで頑張って歩きました。
 到着してからは,大きなどんぐりや帽子つきのどんぐり,まだ青いどんぐりなどを見つけて「見て見て!!」と目を輝かせたり,山の中の葉っぱのふかふかなじゅうたんの感触を味わったり,坂を滑り台のように滑ったり登ったりしていました。帰る頃には子どもたちの袋の中に,どんぐりや葉っぱや木の実など,宝物がたくさん入っていました。
また,幼稚園でもどんぐりで遊ぼうね。

雨が降っても…

画像1画像2
台風が近づいてきていて、今日は一日雨が降っていました。
大好きな運動会ごっこも、今日はできそうにありません。
でも、元気な子どもたちは、保育室に大きなマットを運んで遊んだり、部屋中に新聞紙を広げて遊んだり…。
やっぱり、力一杯遊んでいます。

カフェ気分♪

画像1
画像2
画像3
 今日の預かり保育は,手作りおやつづくりをしました。メニューは「フルーツヨーグルトパフェ」です!
 材料は,コーンフレーク,バナナ,りんご,みかん,ヨーグルト,スプレーチョコでした。材料を見ると,「はやくつくりたい!!」「おいしそう〜」など,声が上がりました。
 透明のプラスチックコップに順番に材料をトッピング。一つの材料を入れすぎると他の友達の分がなくなったり他の材料が入らないので,考えながら入れていました。
 自分のパフェが出来上がり,次々に机に並ぶと,何だかカフェにいるような雰囲気でした。「おいしい!!」と言ってとてもいい顔をしていました。

誕生会

画像1画像2
今日は10月生まれの子どもたちの誕生会でした。
名前を呼ばれた子どもたちは、誇らしそうな恥ずかしそうな笑顔でプレゼントを受け取っていました。
その後は、全員で玉入れをして遊びました。
幼稚園の子どもたちと一緒に、お誕生日の子どもたちのお家の人も玉入れに参加しました。
運動会みたいで楽しいね。

まだまだ運動会

画像1
画像2
画像3
行事の運動会は、19日に終わってしまいました。
でも、子どもたちの運動会はまだまだ終わりません。
玉入れをしてみたり、さくら組の忍者みたいに玉で忍者の術をしてみたり…。
かっこよかったゆり組のリレー、今日は3学年が入り交じって、エンドレスのリレーを楽しんでいました。

運動会が終わったからこれで終わり!ではなく、子どもたちの「もっとしたい」という気持ちを大切にしていきたいと思います。

運動会 かけっこ 2

 3歳児は先生に名前を呼ばれて,大きな声で元気いっぱい返事をしました。
日増しに速くなり,園長の所まで真っ直ぐにかけっこできるようになりました。
 4歳児は,長い直線コースを走ります。真っ直ぐ前を見て,一生懸命に腕を
振ってゴールしてきます。
 5歳児は,トラックにそって走りました。ゴール前の走り込みがすごくて
園長は止めるのに必死でした。

 みんなよく頑張りました。
画像1
画像2
画像3

運動会 オープニング 体操 1

画像1
画像2
画像3
 小雨のため,止むのを待ち30分ずらして9時30分から始めました。
準備に,大勢のお父さんやお母さんたちが朝早くから来てくださいました。
ありがとうございました。

 酒所伏見ならではの樽太鼓を使って,「元気ソーラン」でオープニング。
年長児が威勢よく太鼓をたたき,年中児は途中から出てきて元気に踊りま
した。保護者の皆さんの手拍子も加わり,明るく元気が出るスタートと
なりました。

 開会式の後,みんなで思いっきり体を動かして体操をしました。

もうすぐ運動会

画像1
画像2
画像3
 今日は,年長児ゆり組は,竹馬の遊びを考えました。
竹馬のおみこし? 竹馬の乗り物?名前はわかりませんが,友達と
力を合わせて作りました。乗る方も乗せてあげる方も,新しい遊びを
楽しんでいました。そのうち,「ほいっと!ほいっと!」と掛け声を
かけながら歩き出すグループが・・・先日の花笠巡行をイメージした
のでしょうね。
みんなで竹馬の道?や竹馬の橋を作って,テンポよく走り抜けて
いました。
 年中児さくら組は,忍者の術に挑戦!みんなでまんまるを作りました。
さてこのまんまるの術は,どんな時に使うの?
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
京都市立伏見板橋幼稚園
〒612-8073
京都市伏見区下板橋町610
TEL:075-611-2684
FAX:075-611-2684
E-mail: itahashi-e@edu.city.kyoto.jp