京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/31
本日:count up1
昨日:50
総数:243234
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
未就園児ぷちたんぽぽ組(2歳児親子、満3歳児)が始まっています。登録に関してお知りになりたいことがありましたら,伏見板橋幼稚園へご連絡ください。また、お引越しで転園の方なども途中入園受付をしております。TEL 075−611−2684

お部屋はぴかぴかに 緑のカーテン茂りました

画像1
画像2
画像3
幼稚園の皆さん,おげんきですか。今頃どこで何をしているのでしょうか。

夏休みになると,先生たちは机やロッカーなどを廊下に出して,保育室を
きれいに掃除します。その後,遊戯室や保育室の床を油引きしてぴかぴか
にしてもらいます。
2学期からも,ぴかぴかの気持ちのよい床で思いっきり遊んでほしいと思
います。2学期の壁の飾りを作りかけている先生もいます。

時々雨が降るのはありがたいです。緑のカーテンも茂ってきました。野菜も
育ちが早くなりました。

みなさん,幼稚園に遊びに来てくださいね。



「夜空をみんなで描きました」伏見中央図書館に展示

6月下旬,担任から絵本を読んでもらいました。
「ほしのはなし」 作・絵 北野 武

おじいちゃんは,いろいろな星の話をしてくれました。
仕掛け絵本で,話が進むごとに少しずつ少しずつ星の世界が広がって
いくのです。
畳一畳分以上に夜空(星空)が広がり・・・子どもたちは,仕掛けやその
美しさに感動した様子。

みんなで自分たちの夜空を描きました。手に絵の具をたっぷり付けて,
思い思いに塗りたくり表現していました。それぞれのイメージが一緒に
なって(共有し),友だちと描く楽しさを十分味わったようでした。

みんなで描いた夜空にロケットを飛ばしました。
伏見中央図書館に展示してもらいました。

「ほしのはなし」の絵本をきっかけにして,夜空を見上げお話を思い出
したり,友だちと描いたりすることを楽しんだりしていくことと思います。



画像1
画像2
画像3

幼稚園説明会

画像1
画像2
 7月23日、第一回幼稚園説明会がありました。
 たくさんの方に来ていただきました。ありがとうございました。
 次の幼稚園説明会は8月26日月曜日です。お待ちしています!!

7月最後の預かり保育

画像1
画像2
画像3
 今日の預かり保育は15名の参加でした。
 好きな遊びをした後、みんなで顔を合わせてお弁当を食べました。食べ終わった子どもたちは、絵本をみます。
 大型絵本のまわりに子どもたちが集まっていました。一人の子どもが、ページの最初の文を読み、他の子どもたちが「せーの!」と声を合わせて続きを読んでいます。読み終わると、「もう一回読もう!」と誰かが言うと、「いいよ!」と今度は最初の文を読む読み手が変わります。3回繰り返して、とても満足そうでした。「なんでそうやって読んでたん?」と聞くと、年長の子どもが、「みんなが読みたいって言うから順番に読むことにしてん!」と言いました。子ども同士で、みんなが楽しめるように考えていて、すごいなぁと感じました。
 次の預かり保育は、8月26日です。みんな元気に来てね!

明日も遊ぼうね こっこちゃんの水遊び

画像1画像2
毎回,多くのこっこちゃんが遊びに来てくれます。

少しずつ水慣れしてきて,好きな場所で好きな遊び方をして楽しんで
いるのが,とっても可愛いです。

保護者の方のかかわりが良かったなぁと思いました。わが子の相手を
一生懸命にして,終わりまで楽しんでおられたのが印象的でした。

また遊びに来て下さいね。


夏休みの預り保育

画像1画像2
夏休み,初めての預り保育がありました。

4・5歳児のプールが終わって,10時30分から14時の
3時間30分の預りです。
たくさんの子どもたちが,預り保育に残りました。

プール終了後,まず絵本室で体を休めながら好きな絵本を読みました。
次に先生に大型絵本を読んでもらいました。
「あははっ!」と大きな笑いどころあり,口をすごめて何だろうと
わくわくするところあり・・・みんなで絵本の世界を楽しんでいま
した。
次に遊戯室に戻り,お弁当を食べていつもの預りの遊びをしました。
1時30分はおやつタイム。クッキーと寄贈していただいたお祭りの
お菓子がおやつ。
長時間だったので体力的にどうかなと心配しましたが,時間まで好きな
遊びを見つけて楽しく遊んでいました。

小学校は24日(水)が授業終了日。
幼稚園の預り保育も,7月は24日まであります。
「幼稚園は小学校に合わせてくれたのかな」と言われる保護者もおられ
ました。
小学校が2期生になり,児童のいる幼稚園の保護者の方は時間調整が
大変のようです。

夏休みの預り保育を利用して良かったと思っていただけるよう,内容の
充実も図りたいと思います。


ご苦労様 そしてゆかたに長靴かわいいね

画像1画像2画像3
まだまだ板橋祭りの余韻が残ります。
写真を見せてもらうと,保護者の皆さんで盛り上げていただいた様子が
分かります。

園児の盆踊りの時間には,雨の中,保護者の皆さんは,何としてでも
子どもたちを連れて行かなければと思っていてくださったのですね。

子どもたちは可愛い長靴を履いて,おうちの人と一緒に楽しくおどって
いました。

幼P委員,訪問した幼稚園を広報

画像1
自園の幼P委員さんが,竹田・伏見住吉幼稚園を訪問しました。

幼稚園のPTA活動などで心に残ったことや,幼稚園の環境など
写真を掲示し広報してくれました。
また,自園に訪問してくださった皆さんの様子も掲示してくださ
いました。

写真を見て,近隣の幼稚園の様子に親しみを感じた保護者もおられ
たことと思います。
各幼稚園の良さをいっぱい感じて帰ってこら幼P委員さんは,何かしら
取り入れてくださるかもしれません。
ありがとうございました。ご苦労様でした。

幼稚園でセミが生まれています

画像1画像2画像3
 幼稚園にセミの殻があり,見つけて喜んでいる子どもたち。年長児は,いくつも見つけ,お部屋で大切に置いてあります。年中児も殻を見つけ,喜んで友達と見ていました。
 昨日の夕方,セミが羽化をし始めました。園庭開放で残っていた数人の子どもたちと卒園児の子どもたちが見つけ,セミの羽化を見守りました。途中,落下してしまうアクシデントもありましたが,何とか上手に成虫になったようです。
 今日は,朝からセミたちは元気に鳴いていました。昨日のセミもいたのかな?
 
 

7月生まれのお誕生会がありました

画像1画像2
 今日は7月生まれのお誕生会でした。暑い暑い中,元気に生まれて来てくれた7人のお友達の誕生日をお祝いしました。
 “お楽しみ”は,“やさいのおなか”クイズでした。野菜の断面図から何の野菜かをみんなで考えていました。個の断面図は,『やさいのおなか』の絵本のもので,絵本をよく知っている子どもたちも,楽しんでみていました。
 その後,年長児ゆり組さんが「きょうもげんき」を歌ってくれました。「いえ〜い!」のところは,一緒に手を挙げて楽しんでいました。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
京都市立伏見板橋幼稚園
〒612-8073
京都市伏見区下板橋町610
TEL:075-611-2684
FAX:075-611-2684
E-mail: itahashi-e@edu.city.kyoto.jp