京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/31
本日:count up1
昨日:73
総数:243135
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
未就園児ぷちたんぽぽ組(2歳児親子、満3歳児)が始まっています。登録に関してお知りになりたいことがありましたら,伏見板橋幼稚園へご連絡ください。また、お引越しで転園の方なども途中入園受付をしております。TEL 075−611−2684

6月生まれの誕生会

画像1画像2
今日は6月生まれの誕生会。
子どもたちは,誕生児に「好きな食べ物はなんですか?」「好きな遊びはなんですか?」とインタビューした答えを楽しんで聞いていました。

今日のお楽しみは魔法のお水。
うさぎのピョン吉と一緒に魔法の言葉を唱えると,透明の水がおいしいジュースに変身しました。「うわ!」「すごい!」と子どもたちから歓声があがりました。

誕生会の後は,子どもたちもペットボトルにお水を入れて,魔法に挑戦していました。



昨日は大雨でしたが…掲示板作りありがとうございました。

画像1画像2
<ゆり組の卒園製作>

今年度は,絵本室の壁に,掲示板を設置してくださいます。
手作りです。子どもたちが製作する前の準備を,少しずつしてくだ
さっています。
6月の中旬,絵本室を2階に移動したばかりなので,掲示板の
プレゼントはとっても嬉しいです。
子どもたちを絵本の世界にいざなってくれる,素敵なデザインに
なっています。

切り抜いた木の形を,保護者の皆さんが磨いてるところです。
掲示板の周りの飾りになるそうです。

大雨の日になりましたが,ゆり組の保護者の皆さんは雨を避けて,
遊戯室の横に並んでしてくださいました。

ありがとうございました。楽しみです。






昨日は大雨でした。

まずはお買い物 おいしいカレーを作るからね。

画像1画像2画像3
明日はカレーパーティーの日。年長児ゆり組の大活躍の日。
今日は,近くのお店で幼稚園のみんなの分の買物をしました。

グループごとにお店の中を回って,一人ずつ責任を持ち,お肉や
ニンジンやタマネギやカレールーを買いました。

野菜売り場では,ニンジンやタマネギをしっかり見てそしてさわってみて,
いい品を選ぼうとしている子どももいました。

「おいしいカレー作ってね」と言いながら店員さんがお肉を渡してくれま
した。ほかのお客さんたちも,にこにこして見ていてくれています。

お家の人とは行ったことがある買物。今日はゆり組の子どもたちだけで
行きました。賢くなりました。お店の中で約束を守っての買物や,傘を
さしての歩き方など,社会勉強もしてきました。

帰ってからもちゃんと材料がそろったか確かめました。
「園長先生の家のより,もっとおいしいカレーを作るからね」と意気込
んで言う子どももおり,明日頑張るぞ!の気持ちが伝わってきました。






明日のカレーパーティーの前に

画像1画像2
<3歳児>
明日はカレーパーティーの日。
先生が「カレー」の絵本を読みました。
ほかほかのご飯の上にカレーをかけて,はい!おいしいカレーが出来上がり。

「明日ね,さくら組とゆり組のお兄ちゃん・お姉ちゃんが,カレーを作って
くれるよ」
「みんなお弁当箱にご飯だけ持ってきてね」
の先生のお話に,うんうんとうなずきだんだん嬉しくなってきた様子でした。
明日が楽しみです。

<4・5歳児>手上手な手洗い
保健職員の先生に,上手な手洗いの仕方を教えてもらいました。
猫の手のがりがり洗い,手首洗い,指と指の絡ませ洗い…など。
その後,子どもたちは実際に洗ってみました。
得意そうに見せ合って洗っている子どももいました。

明日のカレーパーティーでは,野菜を洗ったり切ったりしてカレーを
作ってくれる4・5歳児。
上手に手洗いをして,おいしいカレー作りをしてくれることでしょう。

幼稚園では,今年度から健康教育を推進しています。まずは,幼稚園行
事や園児の実態からタイミングを捉え,教えたり考えさせたりしながら,
自分ですることの気持ちよさを感じさせたいと思います。










友達いっぱい 楽しいな

画像1
画像2
たくさんのお友達と遊ぶことも楽しくなってきた3歳児の子どもたち。
ちゅうりっぷ組とたんぽぽ組のみんなで集まって,手をつないで輪ゴムになって遊んだり,「♪パンダ・うさぎ・コアラ」を踊って楽しんだりしました。
友達いっぱい,楽しいね。

つなぎ きれいだね

画像1画像2
3歳児の子どもたちが,三角に切った折り紙をつないで,三角つなぎをつくりました。
自分ののりを使ってくっつけることが嬉しくて,のりの感触を味わいながら,どんどんつないで遊びました。
できあがった三角つなぎを保育室に飾っていると,降園時にお母さんの手をひいて,「見て!」と嬉しそうに自分でつくった三角つなぎを見せていました。

水あそびの合間に・・・さくら組

画像1画像2
みんなの楽しみにしている水遊び。水遊びの前に,さくら組は,
絵本「たなばたプールびらき」を読んでもらいました。

ちょうど七夕飾りも作り出したところです。
「たなばたプールびらき」の絵本は,水遊びや七夕が子どもたちの生活と
一緒で,より興味を持って楽しんでいた様子でした。


金曜日は,残念ながらプールで水遊びができませんでした。
とっても残念だったけれど,かわりにみんなで押し相撲をして,とても盛り
上がりました。
力いっぱい押して押して,ふんばってふんばって…勝負がついても二人とも
満足そうでした。
ともだちの「どちらも頑張れ!頑張れ!」の応援も嬉しかったと思います。



竹馬 頑張っています

画像1画像2画像3
ちょっとした合間にも竹馬を頑張っている子どもがたくさんいます。
マメができても、頑張った証。友達同士で自慢し合う姿もあります。
自信ができてくると、高さを上げてチャレンジ!
「さっきは4歩しか行けへんかったのに、あっちからこっちまで(遊戯室の端から端まで)行けた!」「先生、○○ちゃんが10歩行けた!すごいな!」などとねらいをもって挑戦したり、友達の頑張りを認めたり、互いに認め合ったりする姿があります。

竹馬を一緒に持ち帰ってくださる保護者の方の思いに感謝です。竹馬を持ち帰った子どもたちの練習に付き添ったり、励ましたり、「頑張ったなあ!」と認めたりしてくださってありがとうございます。

夏野菜の収穫が始まりました

画像1画像2
幼稚園の夏野菜が大きくなり、収穫が始まりました。
年長組の子どもたちから順番に収穫して家に持ち帰ります。
どんなふうにお料理してもらおうかな。

園長先生が枝つきのビワを持ってきてくれました。
みんなで一つずつ枝からもいでいただきました。
おいしかったね。

新聞紙で遊んだよ!

画像1画像2画像3
今日の預り保育は,新聞紙で自由に遊びました。
女の子は,リボンやお花のついた素敵なドレスを身にまとい,
「私,白雪姫!」「私はベル!」と言って喜んでいました。
男の子は,キョウリュウジャーに変身したり,カブトを折っ
たりして遊んでいました。
積み木で囲って,ちぎった新聞紙を入れて温泉を作る子もい
ました。

今日は,身近にある新聞紙を使って変身したり,面白い遊び
を考えたりして,思いっきり遊びました。
預かり保育の,「新聞の日」を楽しみにしている子どももいます。




            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
京都市立伏見板橋幼稚園
〒612-8073
京都市伏見区下板橋町610
TEL:075-611-2684
FAX:075-611-2684
E-mail: itahashi-e@edu.city.kyoto.jp