京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/31
本日:count up1
昨日:73
総数:243135
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
未就園児ぷちたんぽぽ組(2歳児親子、満3歳児)が始まっています。登録に関してお知りになりたいことがありましたら,伏見板橋幼稚園へご連絡ください。また、お引越しで転園の方なども途中入園受付をしております。TEL 075−611−2684

音楽鑑賞教室

画像1画像2
今日は音楽鑑賞教室。
幼稚園に京都市交響楽団の方が来てくださいました。
トランペット・ピッコロトランペット・トロンボーン・ホルン・チューバの金管五重奏の演奏です。
どの楽器もピカピカです。
子どもたちがよく知っている曲や大好きな曲がいっぱいで、とても楽しんでいました。
伏見南浜幼稚園、竹田幼稚園のお友達も来てくれて、一緒に聞きました。

楽しい音楽を聞いたり、一緒に歌をうたったりしてとても楽しい時間を過ごしました。

4・5歳児 生活発表会

画像1
画像2
 今日は,さくら組,ゆり組の生活発表会がありました。生活発表会前から年少組のお客さんを呼んでのコンサートごっこをしたり,劇遊びではみんなで意見を出し合ってつくりあげたりする姿が見られました。
 今日はたくさんのお客さんを前に,胸がドキドキの子どもたちでしたが,歌ったり,楽器で演奏したり,劇遊びをしたりして楽しみました。
 温かく見守って頂き,ありがとうございました。

お弁当一緒に食べたよ!

画像1画像2
 今日,たんぽぽ組とちゅうりっぷ組は遊戯室で,絵本『ポカポカホテル』の遊びをしたり,色を見つける『色々遊び』をして遊びました。その後,一緒にお弁当を食べました。 進級に向けて,合同で活動する時間を増やしていこうと思います。これからもいっぱい一緒に遊ぼうね!!

3歳児 生活発表会パート2

画像1
画像2
画像3
 生活発表会の後半は,見に来てもらったお家の方と一緒に遊びました。たくさんのお家の方が出てきてくれて,子どもたちと「キャベツはキャ」と「ロンドンばしがおちる」を楽しみました。一緒に楽しい時間が過ごせて良かったね!!

3歳児 生活発表会パート1

画像1
画像2
画像3
 今日は3歳児の生活発表会でした。普段の幼稚園での生活を生活発表会という形でお家の方に見てもらいました。
 たんぽぽ組は『でてきておひさま』の絵本の遊びをしました。みんなでおひさまを見つけに,お弁当を持ってでかけます。川を越え,山を越え,おひさまを見つけ,みんなでおひさまをピカピカにしました。ちゅうりっぷ組は『てぶくろ』の絵本の遊びをしました。子どもたちが動物になっておじいさんが落していった手袋に次々と入っていき,最後は手袋の中は動物たちでぎゅうぎゅうになりました。
 3歳児にとって初めての発表会。緊張したり,舞い上がったりする姿もありましたが,みんな歌ったり,遊んだりすることを楽しんでいました。

雪が降ったよ!楽しいね!

画像1画像2
大雪で、子どもたちは歓声を上げて大喜び!雪合戦、かけっこ、雪だるまづくりなど、友達と一緒に寒さも忘れて遊びました。幼稚園の隣の家の屋根から、雪がドドドドーッと落ちる様子にもびっくりしていました。雪遊びを満喫した一日でした。

ポカポカ温かい遊戯室では、生活発表会に向けて劇遊びを楽しみました。みんなで一緒に動物になりきって遊んだり、友達と言葉のやり取りをしたりすることが楽しくて仕方がありません。生活発表会に、おうちの人が見に来てくれることも楽しみにしています。。

幼稚園の、118歳の誕生日おめでとう!

画像1画像2画像3
 明日は伏見板橋幼稚園の、118歳の誕生日!
一日早めの創立記念式をしました。
年少組さんには、幼稚園の歌を聞かせてもらいました。
式の後は、みんなでお弁当ランチ。
お弁当は、PTAのみなさんからのプレゼント。PTA活動の収益で、
おいしいお弁当をみんなでいただくことができました。
本当にありがとうございます。
楽しいひと時でした。

“さくらおんがくかい”がありました

画像1
 鈴やカスタネットを音楽と一緒に鳴らすことが楽しくなっているさくら組のこどもたち。今日は,「さくらおんがくかい」を開きました。椅子を並べ始める子ども,台にする積み木を運んでくる子ども,とあっという間に会場ができました。そして,「お客さんを呼んでこなくちゃ!!」と呼び込みに行くと・・・たんぽぽ組さんやちゅうりっぷ組さんのお客さんがたくさん来てくれていました。
 たくさんのお客さんを前に,何回も歌ったり,楽器を鳴らしたりすることを楽しんだ子どもたち。最後には,「あ〜疲れた!!」と大満足の様子でした。

雪がふったよ

画像1画像2
 今日は,幼稚園でゆきがふりました!
 先日,休みの日に降った雪以来,もっと雪が降ってほしいと願っていた子どもたちです。雪が降っていることに気がつくと,大喜びで園庭にかけていきました。
 降ってくる雪に向かって走ったり,大きな口をあけて雪を食べようとしたりしています。雪の味を聞くと・・・「かき氷!」「チョコ!」「甘かった!!」と嬉しそうな声がたくさん出てきました。
 明日は,もっと降るかなあ,と楽しみにして,帰りました。明日も元気に来てね!!

鬼退治したよ。

今日はお部屋でお豆を煎りました。香ばしい香りがしてきました。
この香りは魔除けらしいですが,香りの中で,先生に節分の絵本を
読んでもらったりお話を聞いたりして過ごしました。

幼稚園のみんなで豆まきをしに園庭に出ていきました。

何回か「おにはそと」に合わせて豆まきをしていると・・・・
ななんと,鬼が出てきたのです。

「泣く子はいないか!」 「寝ない子はいないか」など叫びながら
やってきます。

怖くて固まっていた子ども達でしたが,勇気を奮って投げ出しました。
「おにはそと!」 「おにはそと!」

豆が当たって痛くなった鬼は,こらえきれずに退散したのでした。
小学校の方に逃げていきました。

勇気を出して鬼を追い払った強い強い子どもたちでした。


画像1
画像2
画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
京都市立伏見板橋幼稚園
〒612-8073
京都市伏見区下板橋町610
TEL:075-611-2684
FAX:075-611-2684
E-mail: itahashi-e@edu.city.kyoto.jp