京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/17
本日:count up2
昨日:81
総数:486304
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 『 自ら学び、みんなと共に、たくましく生きる子どもの育成 』

1年生 ふっかぶつせんこう の がくしゅう

画像1画像2
 今日は,本校養護教諭の永井先生による「フッ化物洗口」の学習を行いました。京都市では,子どものむし歯をなくす取り組みとして,フッ素を使った指導を行っています。毎週火曜日(1年生は火曜日です。)に,そうじ後の時間に取り組みます。

『口の中には,むし歯をつくるミュータンスという悪い菌がいます。』
『ミュータンスがお菓子やジュースを食べた後,うんちをします。それが歯に感じるヌメヌメしたものだよ。』
と養護教諭が伝えると…
「えーっ!」
と言いつつ,『歯磨きをしっかりしなければ!』『歯を大事にしよう!』そんな顔つきが見られました。その後,フッ素を口に入れてからの取り組み方について学びました。

 フッ素を口の中に含み,1分間口をぶくぶくうがいをします。右の方をしっかり10秒間,左の方をしっかり10秒間,真ん中の方をしっかり10秒間…それを2回繰り返します。その後,口からフッ素をはきだします。

 むし歯にならないよう,火曜日はがんばってぶくぶくうがいをしましょうね☆

図工の時間

画像1
画像2
画像3
カモの写生が終わったので,今日は紙粘土で建物や動物をつくりました。今回のテーマは
粘土をひもにして,作品をつくる。と言うものです。子ども達はそれぞれ思い思いのものを作品にしていました。お城や蛇,龍,カタツムリなどいろんなものができました。

係活動【3年生】

画像1
画像2
画像3
係活動を行いました。今までの取り組みを振返り,これからさらに,どんな事ができるのかを考えていました。お誕生日係は,友達の誕生日を聞きに回って,お誕生日カードを作っていました。「月曜日と金曜日は,みんなに本の読聞かせをしてもいいですか。」と聞きに来た子もいました。自分たちで,どんどんできる事を見つけて,活気のあるクラスにしたいですね。

こん虫をそだてよう【3年生 理科】

画像1
画像2
画像3
卵,幼虫,さなぎと観察できたのですが,成虫だけはバタバタと羽ばたいてしまい,観察ができませんでした。ちょっと,羽を抑えて観察しようとすると,羽が傷ついてしまいそうで…「もう,逃がしてあげよう…」ということになりました。

成虫の観察は,難しかったので今回は,チョウの体の作りを工作を交えて学習しました。昆虫には頭,むね,はらがあって…むねに6本の足がついていて…と作っていくと,チョウの完成です。

最後は,ひらひらとチョウの作品を飛ばして遊んでいました。

総合 コンピュータをつかったよ♪【3年】

画像1
画像2
 今日から総合の学習で,コンピュータを使い始めました。コンピュータ室の使い方からパソコンの起動の仕方などを学んだあと,マウスの使い方を学習しました。
 マウスを持って,自分の思っているところに動かす練習を,ゲームを通して練習しました。タイムが縮まっていくのがおもしろいようで,何回も何回も挑戦していました。

 次はクリックの練習もしていきたいです。

切って けずって【3年生 図工】

画像1
画像2
画像3
ねんどをこねて,転がして,丸めて,叩いて…と作品を作るのも楽しいですが,今回は道具を使って作品を作りました。釣り糸で,ねんどを切ると奇麗な切れ目ができます。また,へらやクリップなどで掘る様にすると,面白い模様ができたりします。今回は,道具を使ってできる模様などを生かして作品を作れるかが目標です。色々な楽しい作品ができあがっていました。

ありの行列 分かりにくい言葉を辞典を使って調べよう【3年生 国語】

画像1
画像2
画像3
物語と違って,説明文は聞きなれない言葉や難しい言葉が並びます。今までは,一つ一つ先生と確認していましたが,3年生になると辞典を使って自分で調べるのも学習です。

学者,実験,蒸発…などなど,なかなか難しいです。

辞典は,五十音順でならんでいること,その中でも「は→ば→ぱ」の順でならんでいること,「カード」は「かあど」と考えて調べることなどを,おさらいしました。まだ不慣れで,調べるのに時間がかかってしまいますが,熱心に調べていました。

かくれた数はいくつ 【3年生 算数】

画像1
画像2
画像3
バケツで水を運んで水そうをいっぱいにします。
6回運んで,48Lはいる水そうがいっぱいになりました。
バケツには,何Lの水がはいりますか。

今まで,わり算の手がかりにしていた「分ける」や「同じ数ずつ」がありません。少し,取掛かりにくかったので,絵や図を描いて考えてみました。今回は,絵だけではなく,線分図や関係図のきちんとした描き方も学習しました。関係図は初めて出てくるので,なかなか難しかった様ですが,2問目になると,ずいぶんできる様になっていました。


1年生 にちようさんかん さんすう&ずこう

画像1画像2
 今日は日曜参観でした。お忙しい中,学校に参観くださいまして,本当にありがとうございました。子どもたちは,お父さん,お母さんが身に来てくださることがうれしくて,何度も顔を見ていたりしましたね♪
 2時間目はさんすう。3時間目はずこうをしました。

さんすうでは,「おはじきげえむ」に挑戦です。おはじき十個を取り出して,円の中に何個入るかを競います。意外に9個以上とか入らないものですね☆げえむの結果を,別の用紙に記入します。入った数だけ赤丸を,入らなかった数は何もぬらないようにして,発表してもらいました。「10個おはじきがあったから…」
「はいったおはじきは○こ,はいらなかったおはじきは△こです。」
というように,しっかり10個の概念を身に受けていたようです。

ずこうでは,前のずこうの時間にがんばった『はさみの つかいかた』の続きになります。今日は,「がいこつくん」を作りました。先生のお手本を見ると,はじめは
「え〜」
とか言っていたけど,黒板に書かれた手順を見ながら,真剣にはさみで用紙を切っていました。途中ちぎれちゃったり,切断しちゃったりしたこともあったけど,上手に完成することができました!
 お家で,お父さんやお母さんをびっくりさせちゃえ☆

 今日は,本当に楽しく活動ができたと思います。どうもありがとうございました。 

1年生を迎える会  なかよし学級

最高学年としての会となりました。
 6年生の一員として,出し物の練習にも参加してきました。出し物
の中で,ユニフォームとしての「翔」Tシャツの披露もしました。退
場の場面では,1年生と手をつないで,教室まで連れて行くという機
会もありました。これからも6年生としての活動・仕事があります。
こういう活動を通して,最高学年としての意識をもっていけたらと思
います。

画像1画像2
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          

学校だより

学校評価

給食だより

研究案内

京都市立大宅小学校
〒607-8178
京都市山科区大宅五反畑町69-2
TEL:075-591-0015
FAX:075-591-0096
E-mail: oyake-s@edu.city.kyoto.jp