京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/25
本日:count up34
昨日:83
総数:326656
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
自ら学び 認め合い 伸びていくことを楽しむ子どもの育成

ふゆもげんきに

 1・2時間目をつかって納所公園におでかけしました。
出発前から
 「プールの水が凍ってる!!」
と大はしゃぎ
でも,賢く並んで歩いて行きました。

町はすっかり冬枯れです。
画像1
画像2
画像3

書き初め 『はつ日』

10日(金)に書き初めをしました。
『はつ日』という字を筆使いや文字の大きさに気を付けて書きました。
みんな,一生懸命にがんばっている姿がステキでした♪
画像1
画像2
画像3

ふれあい土曜塾

画像1
土曜日ですが,「手作り教室」がありました。マイ竹箸・箸置きを作りました。地域の皆様ありがとうございました。

ソフトバレーボール

画像1
サポーターをつけると,本格的に見えてきます。ぜひ使いこなしてください。

ソフトバレーボール

画像1
あまり経験がないので,ラリーとはいきませんが,笑い声が飛び交いました。

ソフトバレーボール

画像1
新年明けましておめでとうございます。体育の学習では,みんなで楽しみました。

手づくり教室

1月11日(土),今年度最終のふれあい土曜塾がありました。今回は低学年が木の実のかざり,高学年がお箸と箸置きをつくりました。地域の方に作り方を教えていただいて,子どもたちは夢中でつくっていました。
画像1
画像2

エンドボール

体育の学習で『エンドボール』を始めました。
うまくパスをつないで,ゴールを目指します!
チームで協力して,楽しく活動していきます。
画像1
画像2
画像3

★4年 そうじ がんばっています★

昼休みが終わると、掃除の時間です。
大掃除できれいにした教室をもっときれいにしようとがんばっています。

自分の担当のところが終わったら、ほかの人の手伝いを進んでする人もだんだんと増えてきましたね。

この調子でがんばっていきましょう!!
画像1
画像2
画像3

★4年 体育〜とび箱〜★

画像1
画像2
画像3
体育では「とび箱」の学習がはじまりました。
3年生までに習ったことを思い出しながら、今日は場づくりやとび箱学習のルールについて確認しました。

体ほぐしの活動を自分たちで行った後、ねらい1の活動をしました。
ねらい1では、自分の今できる技に挑戦しました。

7段を軽々とぶ人もいて、周りからは拍手がおきていました。
次は、ねらい2の活動もはいってきますね。
いろいろな技に挑戦していきましょう!!

            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
京都市立納所小学校
〒612-8277
京都市伏見区納所妙徳寺1
TEL:075-631-2032
FAX:075-631-7201
E-mail: nouso-s@edu.city.kyoto.jp