京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/08/24
本日:count up13
昨日:279
総数:2232738
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
ようこそ 西京高等学校附属中学校へ!  西京の 青き木陰に 美しき 心むすびて いざ友よ ともに学ばむ

1年学年別保護者会

画像1画像2
 本日午後3時30分より、7階大講義室にて1年生の保護者の皆様にお越しいただき、保護者会を開催しました。多くの方々にお越しいただき、和やかな中進められました。ありがとうございます。

 まず村上学校長より挨拶があり、その後学年の様子や、先頃お渡しした評価について、学年主任よりご説明いたしました。評価・評定はやはり気になるところではありますが、その目指すところはお子たちの「成長」です。どのような受け取り方や関わり方がお子たちの意欲を高め、向上を促すのか、決して簡単ではありません。
 生徒諸君には、一人ひとり異なった成長があります。そのことをよく見極めて指導していかなければならいと考えております。今後ともよろしくお願いいたします。

 早稲田大学の創設者であり、初代総長である大隈翁が滋味あふれる言葉を残しておられます。

「諸君は必ず失敗する。
 成功があるかもしれませぬけど、成功より失敗が多い。
 失敗に落胆しなさるな。失敗に打ち勝たねばならぬ。」

重要 中高一貫教育研究大会のご案内(2次案内)

教育関係者各位

 以前よりお伝えしていましたように、平成25年度 京都市立西京高等学校・附属中学校中高一貫教育研究大会を下記のとおり開催いたします。本校では、中高一貫教育10年目の節目を迎えるにあたり、これまでの教育活動を振り返り、公立中高一貫教育校としてのあるべき姿について全国の皆様方とともに考える機会をもちたいと考えております。

 今大会では、1日目に研究授業及び分科会(教科別研究協議)、2日目には講演会及び生徒による「研究成果発表会」を行います。2日間を通して、「未来社会を創造するグローバルリーダーの育成」をめざし、社会で活躍・貢献するために必要な「社会人力」を身につける本校の取組をご紹介するべく準備を進めております。
 ご多用のことと拝察いたしますが、多数ご参加くださいますようご案内申し上げます。
 
※詳細な資料を本HP右下に掲載しております。ご参照ください。

                記

1.研究大会主題  公立中高一貫教育のあるべき姿をめざして

2.主 催  京都市立西京高等学校・附属中学校

3.期日及び内容 
     平成25年12月6日(金)
           全体会・研究授業・公開授業
           分科会[教科、キャリア教育]
           実践交流会

     平成25年12月7日(土)
           特別講演
           京都市立高校改革の「15年物語」〜堀川そして西京〜

     対談ゲスト 関目 六左衛門 氏
            京都嵯峨芸術大学 教授
            前京都市立西京高等学校・附属中学校長

           荒瀬 克己 氏
            京都市教育委員会教育企画監
            前京都市立堀川高等学校長

     コーディネーター
            村上 英明
            京都市立西京高等学校・附属中学校長
 
           研究成果発表会

     ※両日とも撮影、録音等は事前に許可をしている場合に限ります。

4.参加費      2、000円(資料代を含む) *京都市立学校関係者は不要
           *実践交流会参加費用は別途集めさせていただきます。

5.会 場      京都市立西京高等学校・附属中学校
             〒604‐8437 京都市中京区西ノ京東中合町1

6.問合せ先     京都市立西京高等学校・附属中学校
           (担当:中高一貫教育推進部 岩佐峰之) 
           TEL:075‐841‐0010 FAX:075‐822‐5702
           HP:http://www.edu.city.kyoto.jp/hp/saikyo/
           E-mail:mi-iwasa@edu.city.kyoto.jp(岩佐メールアドレス)

○詳細と申込みについては下記専用Webをご覧ください。

           https://conv.toptour.co.jp/shop/evt/saikyou/

オープンキャンパスの振り返り

 先のオープンキャンパスには多数ご来校いただき,本当にありがとうございました。そこでお書きいただきました「アンケート」の集計をもとに、オープンキャンパスの総括をいたしましたので、お伝えします。

 当日お越しいただいたご家庭のうち、約7割の方にアンケートのご回答をいただきました。本校に興味を持たれた理由について、「教育方針」が87%、「授業内容」が63%との結果でした。保護者の皆様方の高い関心がうかがえるとともに、本校の果たすべき役割の重さを改めて感じます。
 また、おかげさまでオープンキャンパス全体に関して、「大変満足」・「やや満足」をあわせますと96%の方々にご満足いただけたとの結果でした。大変うれしく思っております。
 なお、自由記述につきましては、本校生徒の様子やプレゼンテーションについてたくさんお褒めの言葉をいただきました。このことが何よりもありがたく、教職員一同喜んでいます。説明全般につきましては、一部充分にお伝えしきれなかった面もあり、大変申し訳なく思っております。次回での課題といたします。

 ご感想の中に、来年1月までのお子たちの過ごし方に関して、ご心配になるお言葉がありました。私自身、これまでに出会った生徒諸君に、以下のような言葉を贈ったことがあります。

「何かを始めるのに、優れた人間である必要はない。優れた人間になるために、何かを始めるのだ。」

 アメリカの作家でもあり、ラジオ・パーソナリティとしても著名なジョー・サバー氏の言葉です。結果も大切ですが、目標達成のためにまずは行動を起こすことが重要なのではないでしょうか。児童の皆さんの健やかなご成長を願っております。
画像1

明日より終日授業参観です!

画像1
 台風の動きが気になります。これ以上被害が広がらないとともに、被災された方々が一日も早くもとの生活に戻られることを願ってやみません。

 明日からはじまります終日授業参観につきましても、天候をにらみながら、状況によっては延期や中止など、臨機応変な対応をしていかなければならないと考えています。間際の連絡になることも予想されますので、よろしくお願いいたします。

 まず1年生の保護者の皆様には、明日の午後3時30分より本校7階大講義室にて、学年の教員より学校の様子などをお話しいたします。お忙しいとは存じますがご来校いただければ幸いです。2,3年生の保護者の皆様につきましても、明後日以降の学年別保護者会にお越しいただけますよう、よろしくお願いいたします。

生徒会役員選挙

画像1
画像2
画像3
 本日4限目に、7階メモリアルホールにて、第10期生徒会役員選挙立候補者による立ち会い演説会がおこなわれました。各役職に、1・2年生から計17名が名乗りをあげてくれました。
 立ち会い演説会では、全校生徒を前にしてやや緊張した面持ちでしたが、どの候補者も自分の思いを簡潔にまとめて、力強くアピールしていました。これまで3年生諸君が築いてきたものを土台に、新たな生徒会活動を展開してもらえることを期待しています。

 その後、西館1階ギャラリーにて、各学年ごとに時間を割り当てて投票をおこないました。今回投票に使った投票箱等は、例年中京区の選挙管理委員会のご厚意でお借りしているものです。できる限り、実際の投票と同じ経験をしてもらいたいと考えています。
 午後4時20分に投票が締め切られ、選挙管理委員による開票となり、明日には結果が公示されます。候補者の皆さんは、それまではなかなか気持ちが落ち着きませんね。結果はどうであれ、立候補したことがまずはすばらしいことだと思います。その時の「初心」を忘れずにいてくださいね。

オープンキャンパス・学校説明会 ありがとうございました!

画像1
画像2
画像3
 朝からあいにくの雨模様でした。それにもかかわらず、全体で2,300名を超える皆様にご来校いただき、都合3回の学校説明会とオープンキャンパスを、無事おこなうことができました。本当にありがとうございます。

 今回のオープンキャンパスでは、これまでにないプログラムを企画し、ご来校いただいた皆様にご満足いただけたのか、気になるところです。お書きいただいたアンケートをしっかりと精査し、今後に活かしていきたいと考えております。

 さて、すべてが終了し、今回のホスト役を務めた本校1年生諸君の面々を改めて見てみると、心なしかやり遂げた充実感と、やはり疲労が入り交じった様子。終学活にお邪魔して、本日の慰労と感謝の思いを伝えました。この1年生達の背中を見て、また来春新たな仲間が本校の伝統を築いてくれます。楽しみでなりません。
 1年生諸君、今日はゆっくり休んでくださいね。2,3年生諸君、お疲れ様でした。君たちの後輩は、しっかりがんばりましたよ。彼らも、君たちの背中を見て成長しました。ありがとう。また明後日からがんばりましょうね。

平成25年度オープンキャンパス・学校説明会をひかえて

 いよいよ明後日10月20日(日)に標記オープンキャンパスを実施します。
 すでに、約2,300名の方々にお申し込みをいただきました。また、今年は5年生以下の児童の保護者様からもたくさんのお問い合わせをいただき、高い関心を本校に対してお持ちいただいていると感じております。

 さて、今回は昨年度までとはプログラムを大きく変更しましたのでお知りおきください。

 具体的には、
・7階にて一緒に受付を済ませていただいたあと、保護者様とお子様には別会場に分かれていただくことになります。 ・保護者様には、メモリアルホールにて全体会にご参加いただき、本校の選考内容や出願方法についてのご説明をお聞きいただきます。 ・お子たちは、本校中学生が普段学習している教室に移動してもらい、中学生1年生全員参加によるプレゼンテーションを見てもらいます。 ・その後、お子たちは保護者の方々と合流し、施設見学や個別相談等をおこなっていただく予定です。 ※なお、当日のお子様の状況によって、保護者様とともに全体会へ参加していただいてかまいませんので、どうぞご安心ください。
 
 当日は、多くの方々が来校され、混雑が予想されます。安全が何よりと考えておりますので、施設内の移動等についていろいろとお願いすることがあろうかと存じます。何卒、校内では係の指示に従っていただき、無事にオープンキャンパスが実施できますよう、ご理解とご協力をお願いいたします。
 また、空模様も気になりますが、ご来校・ご退校の際には十分お気をつけていただきますよう、あわせてお願いいたします。

※下の写真は、準備をがんばってくれている本校生徒諸君です。
画像1
画像2
画像3

経済知力フォーラムがはじまります!

画像1
画像2
 本校では毎年3年生を対象に、標記の「特別授業」を企画しています。現在ご活躍中の研究者の皆さんをお招きし、「経済」を切り口として、最新の研究についてお話していただきます。その後、生徒達の質問をもとにディスカッションするという内容です。

 本日は、5、6限目に大講義室で大阪大学副学長の大竹文雄先生に、「経済とは?」と題してフォーラム全体に関わるガイダンスをしていただきました。大竹先生は、現在NHKのEテレで放送されている「オイコノミア」(経済番組)に、講師として又吉(ピース)さんと共演されましたので、ご存じ方も多いと思います。

 抽象的なお話になりがちな「経済」について、身近な例やビデオを用いて分かりやすく説明していただきました。特に印象的だったのは、「競争する人にとってのメリット」という話題でした。「競争することで、自分の得意なことを見つけることができる。様々な分野での競争があれば、どの分野で自分の長所があるのかを、他人だけではなく自分も知ることができる」とのご指摘でした。

 われわれは好むと好まざるとに関わらず、「経済社会」の中で生活しています。たとえ「豊かさ」の価値観は多様であったとしても、他との違いを自覚しつつ「共生」していく以外に未来は見えにくいのが現状です。生徒諸君が、このフォーラムを通して、自己の将来だけではなく、この世界の行く末について思いを巡らしてくれれば、と願っています。

 以下は今後の予定です。

10月31日 「貧困と開発」伊藤高弘先生(神戸大学)
11月1日 「開発と環境」上須道徳先生(大阪大学)
「エコロジー」内藤登世一先生(京都学園大学)
11月2日 「医療」 真鍋雅史先生(兵庫県立大学)
11月15日 「貿易」 槙太一先生(関西外語大学)
「金融」 新関三希代先生(同志社大学)

 本校では、3年前期の「アイデア企画演習」、今回の「経済知力フォーラム」、そして年明けの「東京フィールドワーク」と系統的にカリキュラムを編成し、生徒諸君の「キャリア・デザイン」を育んでいます。

生徒会役員選挙 活動開始!

画像1
【生徒会本部担当からの連絡です】

 本日より、10月22日(火)に実施される生徒会役員選挙「立会演説会および投票」に向けて、本格的な選挙活動が始まりました。
 3日間という短い期間ではありますが、選挙ポスターの掲示をはじめ、登校時間帯や昼食時間の放送を利用した自己アピールが行われています。
 生徒のみなさんは、各候補者の主張をしっかり聞いて、投票時の参考にしてください。

第18回京都サイエンスコンテスト 京都市長賞を受賞しました!

画像1
 本校2年生のY.A.さんが、標記コンテストにおいて第1席となる京都市長賞に選ばれました。以下はその報告です。

 2年生のY.A.さんの作品が京都サイエンスコンテストにおいて、最高賞(一席)である京都市長賞に選ばれました。Y.A.さんの作品は「カエルの行動研究−カエルはなぜ回るのか−」ですが、その研究のきっかけは、飼育しているカエルの何気ない行動を観察するうち、それらの動きには規則性があるのではないかと考えたことです。いくつかの条件制御をして実験・観察を行いましたが、そこから導かれるカエルの行動についての明快な考察が素晴らしい研究です。

 本当にすばらしい賞をいただきました。身びいきかもしれませんが、本校生徒の優れた点は、多分野にわたって活動しているところだと思います。学習面だけではなく、スポーツや様々な文化活動、習い事や趣味など、自分が興味や関心を持ったことを、広く、時には深く、掘り下げようとしています。将来どのような分野で活躍するにしても、中学生の時期にはいろいろなことに「首を突っ込む」ことが大切だと考えます。
 きっとY.A.さんは、「受賞」という「結果」にこだわったわけではなく、研究する「過程」を楽しめたからこそ、きらっと光ったんじゃないかなぁ、と思うのですが…

            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
3/31 離任式(9:15〜)
京都市立西京高等学校附属中学校
〒604-8437
京都市中京区西ノ京東中合町1
TEL:075-841-0010
FAX:075-822-5702
E-mail: saikyofuzoku-c@edu.city.kyoto.jp